« 奥付のない本 | トップページ | 都立大学付近の立ち飲み屋 »

2009/09/28

宅配寿司店の消滅

 昨日、父の命日なので寿司をとろうと、何回か使っていた宅配寿司屋に電話をしました。すると「使われておりません」の声。どうしたんだろうと、WEBページを見てみると、うちのそばの店がなくなっていました。ポイントが1200円分くらい溜まっていたんですが、ちょっと悲しい。「日本橋 比良乃」という店なんですが、日本橋と銘打っているのに、都内23区に店がないんですよ。
 近所の寿司屋から出前をとる習慣がありません、酒を買うときは楽天デリバリー経由が多いです(ポイントがつくせいです)。WEBをみると、寿司のデリバリー、いくつも店舗がありますが、うちの地区で利用できるのは2店しかありません。以前は銀のさら、という店があったんですが、ここもなくなってしまいました。最近、宣伝してた出前館(石田純一がCMにでているところですね)も同じ店舗しかないです。
 宅配の寿司屋、需要が減っているんでしょう。確かに寿司の出前なんて、贅沢ですものね。

| |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 宅配寿司店の消滅:

コメント

bubu@さん
おっしゃる通り、なにかお祝い事があればお寿司をとる、という習慣がなくなったのでしょうね。コンビニでもお寿司買えますからね。ちょっと寂しいかもしれません。

投稿: 自由なランナー | 2009/10/04 08:23

たーちゃんさん
こんにちは。またまたコメント遅くなってしまいました。
金沢に住んでいたときは、県立美術館から歩いて10分くらいのところに家があったので、ジョギングであのあたりはよく走りました。懐かしいです。まだ、21世紀が出来る前に引っ越したので、美術館にはあまりいった記憶がありません。
「きときと寿し」は家族でよくいきましたよ。美味しいですよね。

投稿: 自由なランナー | 2009/10/04 08:21

そういえばこのごろ見なくなりましたね(^^;
何かがあったら、お寿司というのが定番だったけど、今はそんなことするのあまりしなくなりましたね。回転寿司で済ましちゃうことも可能だし、下手したらコンビニのお寿司で終わらせたりして。
そうそう、大阪で仕事してたときに締めの日(長期休暇の前の日とかに)、コンビニに行ってお寿司のパックをを買占めたことあったっけ(^^;

投稿: bubu@ | 2009/09/29 22:34

自由なランナーさん、こんばんは!
そして、質問のお応え、ありがとうございました~!(礼)
大いに参考にさせていただきます\(^_^)/
きっと、今、ムサビに決めてしまえば、お得な半年間の気持ち&時間の余裕が持てるのかも?とも思いますが、
自分はどこに重きを置いて勉強すべきかを熟考せねば!ですね。
さて、自由なランナーさん、石川在住だったこともあるのですね~o(^0^)o
自由なランナーさん選お気に入りのミュージアム・金沢&石川版など、
またお時間のあるときに教えていただけると嬉しいです\(^_^)/
自分は、歴史博物館から県立美術館あたりの本多の森の雰囲気がまず好きで目的もなくウロウロします(怪しい笑)
さて、宅配のお寿司、、こちらは、ネタの新鮮な地元のお寿司屋さんに足を運ぶ、
というのが一般的な感じです。
回転寿司チェーンも「きときと寿し」や「すし食いネェ!」あたりは、ネタも良く比較的安価なので、
週末になるといつも満席ですね。
宅配寿司もチラシは入ってきますが利用したことは無いですね。

投稿: たーちゃん | 2009/09/29 00:00

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。