イッセー尾形、どうして女になるのか
昨日初日の『イッセー尾形のとまらない生活2009 in 夏!』を原宿クエストで見てきました。この時期、8月には恒例の新ネタを披露してくれるイッセーさんですが、私もここ最近は必ず初日の舞台をみることにしています。まだ、できたて、時にはできあがっていなさそうな演技をみるのが楽しみだからです。
今回は、小松政夫さんとのびーめん生活を3日演じてからの一人芝居で、これもちょっと珍しい並びです。やはり一人芝居は、考えに考え抜いたイッセー尾形の真剣勝負なところが、その魅力でしょう。笑いながらも、考えさせられる場面がある演技です。
この芝居、全部で7つのネタを演じてくれたのですが、そのうち「女性」を演じたのは3つのネタ。女装してのネタはイッセー尾形さんの定番ですが、女性ネタってどうして考えつくんでしょうね。女心をどうしてあそこまでうまく表現できるのか。やはり日常の人間観察から生まれているのでしょうか。どうやってネタができあがるのか知りたいところです。
ところで、小松さんとの芝居でもそうだったのですが、入り口でイッセーさんのイラストに森田清子さんの文章が入ったチラシをくれます。前は無かったのですが、これがいいです。その日演じるネタがすべてイラストになっています。それぞれにネタ名も付いています。これを紹介しておきます。
「相変わらずのバーテン」
「デジャヴおばさんのトランジット」
「試着室の恐怖」
「城跡青年の東京就職」
「ペットショップ店長代行」(私はこれがいちばん好き)
「地下100メートルでおこっていること」
「常連ファンが次々と亡くなっていくのよ」
公演は23日まで続きます。ほんと精力的なイッセー尾形さんです。
| 固定リンク | 0
コメント
ペンギンさん
イッセー尾形さんの交友、不思議に広がっていますね。
沖縄本島でも泊まりは、大変だですね。ほんと東京住民は恵まれてます。
投稿: 自由なランナー | 2009/08/25 06:24
沖縄はどうでしょうね。
いらしてても、離島からだと泊りがけでないと行けないので、難しいかな。
友人の新刊本、「犬のうなじ」の帯の推薦文がイッセー尾形さんだというのを、このブログと同じ日に見たので、偶然だなぁと思いました。
投稿: ペンギン | 2009/08/23 09:10
ペンギンさん
イッセーさん、あちこちにいってますからね。沖縄公演はやっていないのでしょうか。
投稿: 自由なランナー | 2009/08/21 08:00
イッセー尾形さん、NY在住の友人のブログにも登場していました。
http://tomoson.blog34.fc2.com/
投稿: ペンギン | 2009/08/20 13:22