« 銀座のシシリア | トップページ | 横浜市長選もやっていました »

2009/08/30

我が家のインターネット環境

 うちのインターネット回線は、7年ほど前に光に変えました。当時は確かUSENと東京電力がFTTHのサービスを始めたばかりで、新しもの好きとしては、即整備しました(笑)。工事費無料などのキャンペーンもなく、いま思えば安くない設備投資だったかもしれません。しかし、さすがに100MBは、速かった実感があります。
 しかし、時は経ち、その速さもなんか遅くなってきたような気がしてきました。同じ光ケーブルを共用するひとが増えると、回線速度の実行値は落ちろものなのでしょうか。最近は、ホームユースの回線も、1ギガ(1000MB)のものがあります。いろいろキャンペーンもあるようなので、乗り換えてみました。当初予定していた工事日から「光ケーブルを通す場所の地権者の合意が得られない」との事で、一月以上遅れました。
 やっと昨日、工事が完了。これにあわせて宅内の無線lLAN装置も最大300MBのものに変えました。肝心の速度はどうかな。確かに速くなっている感じはしますが、劇的な変化というわけではありません。宅内の配線のせいかな。パソコンが古いせい? 
 でも、技術の進歩はすごい。ほんの15年前は128kbでも速い、って喜んでいたんですから(古い)。

| |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 我が家のインターネット環境:

コメント

さいのめさん
インターネット環境では日本は確かに先進国ですね。でも、速い環境でも、WEBページの閲覧とメール以外、何をやるというのでもないのですが。

投稿: 自由なランナー | 2009/09/01 07:25

1000GBに興味がありましたが、それほど変わるわけではないのですか・・・。字面の感覚では10倍は速いのですけどね。こちらは光ファイバーなんて夢の夢で、ものすごく高いです。高すぎてちゃんと聞いていないですけど、10万円とか(笑い)。日本の10倍以上ですね。我が家はいまは6MBですけど、ADSLではないから、光ファイバーといえば光ファイバーなのかもしれません(東京電力の「マンションタイプ無線」みたいなものと理解しています)。一カ月5000円程度と、日本より高いです(東京電力は3500円)。

投稿: さいのめ | 2009/08/30 13:43

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。