« 授業で使う文献の探し方1 | トップページ | 学食の天ぷらそば »

2009/05/14

授業で使う文献の探し方2

 大学の参考資料として探しているのは、この2冊:『上方まんざい八百年史』(前田勇・1975年)と『まんざい風雲録』(吉田留三郎・1978年)。アマゾン、公立の図書館では見あたらなかったので、古書を探してみることにしました。
 古本と言えば、東京人にとっては神田の古本街が思い浮かびます。しかし、古書もネットで買えるんです。「日本の古本屋」というWEBがあり、ここで古書の検索ができます。検索にヒットした古本屋にWEBから入って、簡単に注文ができる仕組みです。
 探していた2冊の本を注文しました。青梅と八王子のネット古本屋に頼みましたが。注文して3日ほどで本が到着し、購入した本の状態も良好です。同封されていた郵便振替で支払うシステムで、2つの書店とも送料はサービスでした。
 古本屋をネットで利用するのも、有効ですね。これから、もっと活用してみます。

Kosyo

| |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 授業で使う文献の探し方2:

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。