« 満開の桜と入学式 | トップページ | 雑誌BRIOが休刊 »

2009/04/06

東京の花見とは

 これまで、どれほどの花見をしてきたでしょう(大げさな)。いろんな花見をしてきました。弁当と酒を持参して、金沢の犀川での花見がなぜか印象に残っています。仙台に4年いたのですが、東北の有名な桜名所:弘前、北上、角館にはついぞいく機会がありませんでした。
 東京に戻ってみると、花見をするのは簡単ではありません。桜の名所では、どこもシート広げて大宴会しています。カラオケやったり、宅配ピザとっている輩もいます。まあ、とても心静かに花見ができる環境ではありません。どこか、いいところはないのか……。
 昨日はふと思いついて目黒川に。わざわざ花見にいくのは初めてです。さすがに多くの人。権之助坂から五反田方面へ川沿いを歩いてみます。宴会スペースがないため、飲んだくれている人も見あたりません。川沿いの咲く満開の桜を見ていると心和みます。静かに満開の桜を満喫しました。


Mugurogawa_sakura1


Megurogawa_sakura2

| |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東京の花見とは:

» 満開 [ここに行きました]
さくら 東京近郊調布のさくら 今日満開 [続きを読む]

受信: 2009/04/06 09:19

コメント

ぞうさん
ご無沙汰です。
兼六園の桜も綺麗です。ただ、宴会はできませんが。

投稿: 自由なランナー | 2009/04/08 22:58

kokoniさん
神代植物園も桜、綺麗でしょうね。勉強かこれからが大変そうです。

投稿: 自由なランナー | 2009/04/07 21:48

おはようございます。ご無沙汰しております。

金沢というと、僕は兼六園で見た桜を思い出します。

昔は、花より酒?だった時もありますが、今は静かに川沿いの桜を見るのが気に入っています。

投稿: ぞう | 2009/04/07 06:31

川沿いは通り抜けの花見でいいですよね
都下神代植物園も満開の桜でした

↓下の桜もきれいですね
又お勉強続けられるのですね

投稿: kokoni | 2009/04/06 09:22

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。