DVD付新書「琵琶法師」
大学の授業「文化伝達論」で先生に教えてもらった本があり、教材ではないのですが気になったので買いました。岩波新書、今月の新刊『琵琶法師—〈異界〉を語る人びと』です。琵琶法師といえば、「耳なし芳一」が思い浮かびますが、この本は学習院大学教授・兵藤裕己さんによる琵琶法師の研究書です。
まだ、目次を眺めただけなので、内容についてはまったく書けないのですが(苦笑)、この本にはDVDが付いています。最後の琵琶法師と言われた故・山鹿良之さん(1901〜96)の弾き語りで、1989年に収録された「俊徳丸」の約20分の映像が収められています。この映像、あまり見ることができない貴重なものとのことで、資料性も高いようです。
新書、それも岩波新書にDVDが付くことはとても珍しいでしょう。この琵琶法師—〈異界〉を語る人びと』、ネット書店のAMAZON、セブンアンドワイでは品切れです。売れているかもしれません。琵琶法師という私にとっては未知なテーマですが、興味深い一冊です。
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
最近のコメント