ニンテンドーDSの歩数計
最近はメタボ対策でウォーキングもはやっているのか、歩数計にもいろんな種類がありますね。私もコンパクトなやつを身につけていたのですが、うっかり洗濯して、駄目になってしまいました。新しく買おうと思っていたところ、ニンテンドーDS用の歩数計がでたので、興味本位でつい購入しました。
「歩いてわかる生活リズムDS」という商品で、『生活リズム計』(歩数計ですね)2個とソフトがパッケージされています。生活リズム計が2個あるのは、例えば家族でひとつのソフトを共有できる仕組みになっているからです。また、この歩数計は単体で販売されていて、買い増すこともできます。
生活リズム計はポケットや鞄の中にいれても計測できるタイプですが、ふつうの歩数計との違いは、歩数を示すディスプレイが無く、データでソフトを差し込んだニンテンドーDSに転送して、初めて歩いた歩数がわかることです。 使い始めて3週間ほど経ちましたが、意外と面倒くさい。データを転送するのはいいのですが、そのあとDS本体にキャラクターが登場して、いろいろアドバイスをsてくれます。これを毎日やらされるのが、煩わしい。でも、生活リズム計には約1週間分しかデータが保存できないというし(ソフト本体に転送すると最大5年分のデータが記録できますが)、せっせと転送しなければいけません。
やっぱり普通の万歩計のほうがいいのかな、とも思い始めています(また買うのもったいないね)。
| 固定リンク | 0
コメント
ぞうさん
こんにちは。
毎日、記録を手作業で書かれているとは、すごいですね。なにかと手を抜く私には無理ですね。
でも、これをやれば、どれほど歩いたかよくわかりますよね。自動でやると、どうも身につきません。
投稿: 自由なランナー | 2008/11/30 12:54
おはようございます。
僕も歩数計を毎日ポケットに入れています。オムロンの加速度センサー型のものです。
毎日、記録をメモに書いて、長く歩く時は途中の経緯も含めて歩数を記録しています。後でまとめて手帳に記入とエクセルに入力をしています。USBでパソコンに接続できるものもあるようですが、この半アナログ的作業が気に入っています。
この生活も丸4年になりますが、毎日の良い?習慣になりました。
実は、妻も同じものを持っているのですが、何度も洗濯して壊れてしまいました。過去のモデルになっているので置いてあるお店が少なかったのですが、ホームセンターで再度同じものを適切な価格で購入することが出来ました。
投稿: ぞう | 2008/11/28 06:00