« これってフリーマガジンですか? | トップページ | 梅蘭の焼きそば »

2008/10/29

改めて文化勲章を調べると

 今年の文化勲章受章者が発表されました。今回は日本人ノーベル賞受賞者を含む8人ですが、毎年この文化勲章が発表されるたび、どのような選考基準なのかな、と思います。特に作家の選び方は、よくわからないところがあります。瀬戸内寂聴がもらったから、今回は田辺聖子というわけでしょうか。
 また、ちょっと意外な感があったのはドナルド・キーン氏。日本以外で生まれて、日本以外の国籍を一度はもっていた人がもらうのは(乱暴に言えば外国人)初めてではないでしょうか(例外的に月着陸、アポロ11号の宇宙飛行士3人に授与されたことがあります)。当然のことですが、文化勲章には国籍に関する規定はないんですね。
 ドナルド・キーン氏の著作を改めてみてみると、読んだのは『碧い目の太郎冠者』と司馬遼太郎との対談集くらい。日本文学が苦手なせいか、手が出なかったのですね。ニューヨークにはドナルド・キーン日本財団を設立していて、日本人以上に日本文化の研究、普及に力を尽くしておられる方です。これを機に、著作を少しづつでも読ませていただこうと、思い直しました。

| |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 改めて文化勲章を調べると:

» "田辺聖子" に関する話題 [話題の女性にズーム・イン]
"田辺聖子" について書かれたエントリを検索してみました。 JUGEM AD本日11月3日は、文化の日でございましたね。 先日の記事で、文化勲章受章者をご紹介させていただきましたが、本日、今年度の文化勲章親授式が、皇居・宮殿行われまし... [続きを読む]

受信: 2008/11/05 00:55

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。