« 興味深く見たフェルメール展 | トップページ | アートバブルとは、を知りたかったのだが »

2008/09/20

ラーメン二郎の総本山へ

 一昨日のことではありますが、三田方面で用事がありました。それを終えたのが午後2時頃。ふと思いついてラーメン二郎の本店へ。大学のとき、散々通ったのですが、それも早30年前。店の場所も当時は別のところにあったのですが、いつのことか移転しています。
 Jiro_honten2長蛇の列、と予想していたのですが、まだ慶應大も授業が始まっておらず、時間も遅かったので並んでいるのは2人だけ。これはと、ふらふらと入ってしまいました。おやじさん(確か山田さん)も相変わらず(ちょっと年を取ったかな)元気そう。むかしはカウンターで注文してました。着席するとしばらくして、まず、「大、小」と麺の量を聞かれます。「大」と答えます。麺が茹で上がり、スープを入れた丼に麺をいれる直前に、「そちらは?」って再度聞かれます。「ニンニク、野菜」とトッピングを答えて、ラーメンが完成。カウンターの上に置かれます。(ちなみに赤いカウンターは昔も今も同じ)
 いまは、食券になってしまいました。学生のころは大概、「おお豚ダブル」だったのですが、今はそれは無謀。「ラーメン」(500円)にします。昔はこれが確か「ただのラーメン ○○円」と壁に貼ってありました。確か290円くらいだったのでは。
 で、二郎本店のラーメンはこれです。これでも普通のラーメンの倍くらい量がありそう。

Jiro_honten

 当時もこんな味だったのか。記憶にございません。でも、美味しくいただきました。
 

| |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ラーメン二郎の総本山へ:

コメント

865さん
はじめまして。ご来訪ありがとうございます。
目黒の二郎も1回だけ行きました。行列でした。
女性で二郎にはまりなんて、尊敬します。
栃木にできたんですね。本店にもポスターはってありました。女房の実家が小山なので、こんどいってみようかと思ってます。

投稿: 自由なランナー | 2008/09/21 21:19

仙台時代より拝見してます。

”大”なんですね。
想像しただけで苦しくなります(笑)

二郎は彼の影響で2年前からハマっています。
よく行くのは目黒で、
いつも「小の麺少なめ・ニンニク入り」
あの麻薬のようなスープの虜になってます(笑)

今度、実家のある栃木に出来た二郎に行く予定で、
「カツオくん150円」というトッピングが何なのか楽しみにしてます。
総本山へもいつか行きたいです。

投稿: 865 | 2008/09/20 16:05

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。