« MOTの上田コレクション | トップページ | ホントに人手不足なのか? »

2008/06/10

立ち飲み屋の品格

 立ち飲み屋好きですが、最近はほとんど新規開拓もありません。最近、平日は飲みにでる余裕もなく、週末、土曜日に馴染みのある立ち飲み屋にちょっと寄ってみました。ここここです。2軒ともそれぞれ個性のある店です。
 Photo_2飲みながらお客さんをみていて、ちょっと気づいたことがありました。飲んでいる人たち、品が悪くないんですね。どういったらいいのか、悪酔いしているしている人がいません。和民とか、白木屋にいるじゃないですか、単なる声が大きくなっている酔っぱらい。立ち飲み屋には、そんな輩いないような。私のいく時間帯は夕方5時台ですから(そんな時間から飲むのかって・・・)、そのせいかもしれませんが。

 でも、立ち飲み屋のお客さん、みんな礼儀正しく飲んでますよ。この2軒、お客さんの年齢層が高いせいかもしれませんが。矛盾した言い方ですが、酔っぱらいのいない飲み屋、これが理想の飲み屋ではないかな、と思ったりします。

| |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 立ち飲み屋の品格:

コメント

ヒロ子さん
ほんと、東京はスタンディングバーが増えました。女性一人で入れるところがいいですね。

投稿: 自由なランナー | 2008/06/15 09:20

さいのめさん
安居酒屋ほど、たちの悪い飲んだくれがいますね。最近は、若いのが始末に負えません。

投稿: 自由なランナー | 2008/06/15 09:19

最近日帰りで東京へ行くと、立ち飲み、と言いますか、スタンディングバーで、軽く飲んで食事をして帰ります。ヘタなお店より安くて旨い!東京は女性でも気軽に利用できる立ち飲み屋さんやスタンディングバーがあって、羨ましいです。

投稿: ヒロ子 | 2008/06/12 21:45

たしかにいい飲み屋には酔っぱらいがいないのだよね。ほどほどに飲んで、さらりと引き上げる。

投稿: さいのめ | 2008/06/10 15:11

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。