会社の中にあるスタバ
昨日仕事で神奈川方面にある関連会社にいったところ、会社内にスターバックスがありました。ちょっと驚き。スタバの検索サイトでも出てこないし、不思議。WEBで調べるとこんな記事を見つけました。要は企業の社員食堂を運営している大手の会社とライセンス契約をして、フランチャイズでスタバを企業内に展開しているんですね。でも採算あうのかな。社内ですから、誰でも自由には入れないところです。
記事には「企業内食堂や病院内食堂など、特殊な商圏、閉鎖的な商圏での事業領域拡大を目指すスターバックスコーヒージャパン」とあります。この戦略興味深いものがあります。常識的には人通りが多いところに店舗を作るもの。スタバは、例えば青森県や山形県には店舗を出店していません。これは、採算が成り立たないせいだと推測していました。でも、それ以外に理由があるのかもしれません。
ちなみに会社内にこんなところがあると面白いのに。これはないかな。
| 固定リンク | 0
コメント
bubu@さん
おっしゃる通り、マーケットの状況は読めますね。スタバの商品は粗利率が高いのでしょう。土日は営業しないで、やっていけるわけですから。
ちなみに、ここにはファミマ、モスバーガーもあります。恐るべきです。
投稿: 自由なランナー | 2008/05/03 08:58
最低限の収益は入るわけですからね。安定しているというほうが正しいかな。
それにある程度、商品の出る量とかわかるわけですから、いい出展先かもしれませんね。飽きられたらおしまいだけど。
企業内だったら、コーヒーとかだと来客用とかの需要もあるからね。社員の休憩の場所になったり。商談の場所とかにも使えますから。
病院って意外と穴場だったりしますよね、近くにコンビニとか食事するところととかなかったり。(^^
投稿: bubu@ | 2008/05/03 00:15