« 単身赴任と、食事 | トップページ | 変わってますね »

2008/03/30

仙台最後の朝は、半田屋

 今日は東京へ引越の日。朝、食事にうちのそばの「半田屋」へ。一番町にあるこの店、朝7時頃は国分町から朝帰りの若者の姿も目立ちます。
 ここのシステムに慣れていないので、うっかり「めし」の小を頼んでしまいました。

Img_8585

 かなりの量。小のほか、ミ三サイズがあって、これでよかったんです。
 
 さて、今日で、仙台ともお別れです。

| |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 仙台最後の朝は、半田屋:

コメント

デハポ1000さん
こんにちは。コメント遅れてすみません。
半田屋が仙台から生まれたのは、ちょっと不思議ですね。まあ、学食の延長みたいな店ですが。

投稿: 自由なランナー | 2008/04/08 07:08

きまぐれおぢさんさん
こんにちは。コメントありがとうございます。すっかりコメントが遅くってしまいました。すみません。
自由ヶ丘は変わりましたね。いわゆるオシャレな街になってしまいました。
ブログはこれからも拝見させていただきます。よろしくお願いします。

投稿: 自由なランナー | 2008/04/08 07:03

鼎さん
こんにちは。
コメント遅れてすみません。
半田屋、ほんと大盛りですね(笑)。
ご心配いただいた通勤時間ですが、幸い40分弱です。東京にしては近いです。

投稿: 自由なランナー | 2008/04/03 07:42

schmidtさん
こんにちは。
お会いしたのは、1回だけですが、なにかお近いものを感じていました。
仙台のことは、ずっと忘れないと思います。
また、どこかでお会いしたいですね。
(ブログはどうしようかと、困っています)

投稿: 自由なランナー | 2008/03/31 22:08

>朝、食事にうちのそばの「半田屋」へ。
一時池袋にあったようですが、いまはないようですからね。
>ここのシステムに慣れていないので
なかなかこのシステムは他では通用しないかも・・・
まあそれだけ、仙台になじんだのでしょうね。

投稿: デハボ1000 | 2008/03/31 14:35

 御無沙汰しています。昨年12月、中学の同級生と自由が丘の居酒屋で宴会をしました。昔おもちゃ屋だった所に建った細長いビルでした。

 さて単身赴任お疲れ様でした。我が家は同居していた二男が私の最初の母校の農学部に進みますので、もうすぐ「完全な」単身赴任となります。まあ仕事+主夫より肉体的には遙かに楽なのですが、精神面でのストレスには要注意ですね。

 あと卒業おめでとうございます。私も5年前働きながら学位を取ったので、論文提出前の緊張感は我が事の様に感じていました。

 それでは、また。東京編も楽しみにしています。

投稿: きまぐれおぢさん | 2008/03/30 19:04

半田屋、懐かしいですね。
昨年の夏、仙台に行った時に、入りはしませんでしたが、のぞいてみました。

> ここのシステムに慣れていないので、うっかり「めし」の小を頼んでしまいました。かなりの量。小のほか、ミ三サイズがあって、これでよかったんです。
昔は、「大は、食べきれない」とか、壁に貼られたメニューに書かれていた様に思います。

東京での、通勤先は家からは近いのでしょうか?
東京では、通勤時間が、一番、問題になりますよね。

投稿: 鼎 | 2008/03/30 09:35

 半田屋さんはわたしも、かみさんと時々利用します。子どもたちが独立したので、夫婦だけの食卓の一部になってくれています。

 N君からいろいろ聞いていました。大変お世話になりました。これからも仙台のことをお忘れなく。またどこかでお会いできますように。ブログではいつでもお付き合いできるんですよね。タイトルとkどうするんですか?

 お体に気をつけてください。

投稿: schmidt | 2008/03/30 08:23

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。