« 青森県立美術館の今 | トップページ | ラーメン国技場 仙台場所の閉店 »

2008/02/28

メタボ対策のビール?

 一昨日の日経新聞夕刊の一面「社員のメタボ健診充実」の記事。4月から40歳以上の社員に特定健診が義務づけられます。この記事によると、メタボリック症候群の早期発見を主な目的とした特定健診に対し、企業の取り組みが紹介されています。NECは「肥満者率」が15%いるとか、三菱電機は希望者に万歩計を配り、歩数に順位を付けるとか、面白い事例があります。
 Img_8470肥満の大敵の一つにアルコールがありますね。昨日発売されたのはサッポロビールの「ビアファイン」なる新ビール。糖質を50%オフして、カロリーもおさえています。そして、ちょっと前にでたキリンの発泡酒「ZERO」。これは糖質ゼロです。このZEROは、100mlあたりのカロリーが19kcal。500mlでも100kcal以下とかなり低いです。
 メタボ予防がちょっとブームになりそうなこの春、敏感に先取りしたビール会社は偉いかもしれません。

| |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: メタボ対策のビール?:

コメント

デハポ1000さん
1日16時間、PCで執筆とは、明らかに働きすぎでは。できれば、もう少し少ない方が体にはいいでしょう。
おっしゃるとおり、酒のつまみにはいろいろ問題がありそうですね。塩分が多かったり、油で揚げたものとか。気をつけて肴を選ばないといけないようです。とくに私のようなオジサンにとっては。

投稿: 自由なランナー | 2008/03/04 08:30

ヒロ子さん
こんにちは。
麒麟ZEROは、私もものたりなく感じました。まあ、飲むときに食べるものを減らせばいいんですが、いったん飲み始めるとそうもいかず、難しいところです(苦笑)。

投稿: 自由なランナー | 2008/03/04 08:26

layさん
コメント遅れてすみません。
アルコールで太るか否かは諸説があるようですね。まあ、酒飲みの論理かもしれませんが。知り合い酒飲みは、太ってはいませんが、酒飲むときにほとんど食べません。これはこれで、ちょっと危険な感じです。

投稿: 自由なランナー | 2008/03/04 08:21

夫というより自分のメタボが心配でいろいろ試しています。麒麟ZEROは飲んでみましたが、とても薄く感じました。これならば食事のカロリーを減らして普通のビールを飲みたいです…。
世の中ビール離れですが、他のアルコール飲料に比べるとカロリーオフビールはかなり低カロリーですから、ビール業界巻き返すでしょうか?!

投稿: ヒロ子 | 2008/02/29 18:35

正直言うと私も半年前、一月で急遽メタボの仲間入りをしてしまいました。この間メシをまともに取れず、PCで1日16時間執筆作業をしながら、パンを口にほり込んでいたからなんですが、酒は全く飲みませんでした。
で医者にもその話をすると、酒自体よりも、酒をのむときのおつまみの中身、含有油分、繊維質などの内容のほうが問題なんだそうで、しかも腸の動きが悪くなってる事も逢ったらしく、ゆでモヤシ+ゆでエノキ+ポン酢中心の食生活になってます。(とほほ)

投稿: デハボ1000 | 2008/02/28 22:29

おはようございます。

> 肥満の大敵の一つにアルコールがありますね。

先日のオールナイトニッポン40周年記念放送で、タモリさんも言っていましたが、アルコールだけでは太らないようです。

太ってしまうのは、アルコールと一緒に食べてしまうのが原因でしょう。

本当の酒呑みに太った人はあまりいないような気がします。

投稿: lay | 2008/02/28 05:45

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。