« 「東京マラソン」がきてしまった | トップページ | 大間のまぐろ駅弁の悲劇 »

2008/01/22

札幌のラーメンは、こってり系が主流?

 先週、札幌にいったとき、ついついラーメン屋にいってしまいました。前から袋麺で名前を知っていた「てつや」へタクシーで(好きですね〜)。味噌ラーメン、確かに美味しかったのですが、お味はこってりでした。有名な純連も、かなり濃い味です。以前、仙台にもあった「一国堂」もこってり味でした。

Img_8264

 札幌のラーメン、こってりが主流なんですかね。こってりもいいけど、オジサンにはさっぱりが合います。さて、明日から仕事で函館へいきます。ここは塩ラーメンが有名。これが楽しみです。

ところで、空港で買った「てつや」のラーメンを食べてみました。店とはかなり違う味です。作り方は下手だったのかな。

Img_8281

| |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 札幌のラーメンは、こってり系が主流?:

コメント

さいのめさん
私の大学の同級生も、「最近はラーメンが食べられなくなった」といっていました。我が大学のそばにちょう脂ラーメンの二郎があったのですが、そんなのとんでもない、ってかんじでした。年取ったんですかね。

投稿: 自由なランナー | 2008/01/22 19:38

ぼくはラーメンが好物でした。日本を離れて、いちばん食べたいと思うものでした。でも、念願かなって日本への出張の際、まっさきにラーメン屋に行くと、おいしくないのだよね。すごく重たい。スープを飲み干していたのが信じられないくらい。以前は物足りなかったさっぱり系だけがおいしく感じました。

女房は年のせいだといいますが、この前、会議に出たり、どっぷり日本モードで仕事をして、日本的な疲れを感じたら、こってりしたラーメンがおいしく感じられました。不思議です。

投稿: さいのめ | 2008/01/22 14:31

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。