卒業条件を調べてみた
昨日、家に帰ったら大学の課題が返却されていました。「博物館実習」です。この課題、博物館などの展示企画案を作る内容ですが、提出までにかなり手こずり、やっと先月提出したもの。幸い合格でした。
さて、これで卒業までどのくらいまできたか。改めて卒業条件を大学から配られた「履修登録の手引き」という冊子で調べなおしました。大学の科目は、簡単にいうと基礎、ちょっと専門、専門必修の3つのカテゴリーからなっており、それぞれのカテゴリーでの最低所要単位があります。
「博物館実習」は専門必修科目。これを取得したので、卒業まであと少し。おぼろげながら、ゴールが見えてきました。しかし、まだ最大の難関、卒論があります。年末年始には、恐らく目論んでいるほど勉強時間はとれないでしょう。私にとって最大の敵は、「酒」かもしれません。
| 固定リンク
コメント
163さん
こんにちは。
たしか、163さんは、単位余裕だったのでは。私なんぞ、一昨年、昨年とさぼったおかげで、今年は大変。
なんとしても、3月19日に美味しい酒を飲みましょうね。
投稿: 自由なランナー | 2007/12/26 23:07
お疲れ様です!
私も先日、とても不安になり卒業までの道のりを確認しました。
かなり重症だと思ったのは、基礎の50単位以上で50単位は“以上”でいいの?と不安になったこと。事務に確認しに行ったら、「いいんですよ、不安ですもんね」と年配の方に言われ、初めて事務の人の親切に触れました(^^;
投稿: 163 | 2007/12/26 09:10