« ダン・フォーゲルバーグ、去る | トップページ | 卒業条件を調べてみた »

2007/12/25

ペンタックスK10+昔のレンズ

 愛用のデジタル一眼レフカメラのペンタックスK10Dには、以前のフィルムカメラの交換レンズがつけられます。レンズをつけるカメラのマウントが当然違うのですが、アダプターをつければつけられます。先日、ヨドバシカメラでこのアダプターを購入しました。昔の一眼レフである、ペンタックスSPには、55ミリの固定焦点レンズがついてます。フィルム時代は55ミリレンズが標準レンズの定番でした。
 カメラに装着してみました。

 これは、本来の18-55ミリレンズがついたカメラ。
Pentax2
 
 これに古いレンズをつけると。
Pentax3

 この古いレンズは、F値が1.8のレンズなので、絞り開放だと、すごく被写界深度が浅い。こんな写真になります。

Glass_takumar


 新旧の邂逅ですか。趣があります。

| |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ペンタックスK10+昔のレンズ:

コメント

さいのめさん
最近に「標準ズーム」を使い慣れると、それが当たり前になってしまいます。さいのめさんのおっしゃるとおり、固定焦点はいいですね。
それと、K20D,興味ありますね。でたら、即買いそうです・・・。

投稿: 自由なランナー | 2007/12/26 23:04

ズームは「高級なもの」でもF2.8。このところずうっとズームが中心だったけど、ペンタックスは単焦点だけです。いちばん明るいのは1.4。いいですね、やっぱ。昔の撮り方をいまの撮り方に合わせる必要がないというか、そんな気がします。

そろそろK20Dの噂も。K10DはAFの性格がどうもはっきりしないので、そのあたりの基礎性能がアップしていたらなあと思っています。あと200ミリもでる可能性があるようですね。今度日本に行ったら、ほしくなるようなスペックででて欲しいです。

投稿: さいのめ | 2007/12/26 01:20

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。