« 変わりゆくマラソン事情 | トップページ | 「口べたな東北かたぎ」って? »

2007/11/07

我が家の消費期限問題

 さてさて、巷を賑わせている消費期限問題。昨日も仕事で秋田の大曲へいき、帰りの新幹線まで時間があったので、土産物屋さんで物色していたら、比内地鶏関連の商品、いろいろありました。ついつい、疑ってしまいます。
 そんな私ですが、うちの消費期限問題には、ちゃんと対応しきれていません。週末、東京の実家に帰ることも多いので、生鮮食品の消費期限の管理が大変です。昨晩もダイエーによって買い物してきたんですが、食品の消費期限を厳しくチェック、といいたいところですが、これが難しい。期限を厳密に守ろうとすると、買えないものがでてきます。例えば、最近凝っている(?)油揚げ。これって、極端に消費期限が短い。せいぜい、4日くらいです。たとえば、昨日(6日)だと、期限は9日。豆腐も似たようなものですが、油揚げはひとり暮らしだと、そんなに大量に消費しません(だったら買うなよってことですね)。

Img_8017

 消費期限で、野菜はどうなっているんでしょう。うちの場合、葱なんて3週間くらい平気で在庫してます。昨日、ダイエーで蓮根を半額で売ってました。野菜の半額なんて珍しいので思わず買いましたが、蓮根って日持ちしないものなんでしょうかね。(早速、きんぴらを作ってみましたが)
 冷蔵庫にある食品の消費期限は、神経を使って管理しているつもりですが、突然飲み会とか、出張があると、管理も簡単に破綻します。ひとり暮らしは、やはり不経済のようです。

| |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 我が家の消費期限問題:

コメント

賽目さん
そちらでは、油揚げは貴重なんですね。うちも、最近は冷凍してますよ。

投稿: 自由なランナー | 2007/11/07 23:15

油揚げなんかは冷凍して使っていますよ。わが家ではチョー貴重品。キャビア並み(笑い)。

投稿: 賽目 | 2007/11/07 13:32

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。