« 「口べたな東北かたぎ」って? | トップページ | レパード入りました »

2007/11/09

秋田の人はラーメン好きか

 今週は2度、秋田へ行ってしまいました。大曲と秋田市、どちらも日帰りでした。田沢湖あたりの紅葉は綺麗でしたが、さすがに疲れました。
 大曲をクルマで走っていたら、ラーメン屋が目立ちます。一緒だった秋田在住の人に聞くと、「秋田には、ラーメン屋多いんですよ。秋田の人はラーメン好き」というのですが、本当でしょうか。
 ごく一般的にいうと、札幌はラーメン屋多いです。あと、関東地方も多いと感じます。一方、仙台はラーメン屋少ない気がします。
 ちなみに、昨日は秋田西武の地下にある「南秋」というラーメン屋で昼食でした。ここ、ゴルフのカントリークラブがやっているラーメン屋さん。ランチは醤油ラーメンと小鰻丼の組み合わせで、美味でした。たかが、ラーメン屋ですが、ちょっと気になるところです。

Nansyu

| |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 秋田の人はラーメン好きか:

» 秋田 ラーメン [ラーメンのデータベースへ]
ラーメンデータベースとは、IT時代に必然的に生まれた、ラーメン好きのための、全国のラーメン店のデータベース。ラーメンデータベースとして規模が大きいものでは、以下のサイトが挙げられるでしょう。その名もずばり「ラーメンデータベース」。ラーメンデータベースhttp://..... [続きを読む]

受信: 2007/12/03 16:29

コメント

シモさん
コメント、遅くなってしまいました。
八戸のラーメン、何回か食べました。青森の津軽ラーメンよりはマイルドで、私は好きです。

投稿: 自由なランナー | 2007/11/26 23:07

私もラーメン大好きです。

好みは、八戸に古くから伝わる「煮干しだしの醤油味」面は「細い縮れ」です。

さっぱり系ですが独特のにおいがある。
非常に個性が強いので、最近の八戸人には受け入れられない。

個人的には「八戸の豚骨ラーメン」よりはずっと旨いと思います。

投稿: シモ | 2007/11/20 00:04

賽目さん
なるほど、ラーメンって極めて日本的な一品なんですね。それも、男どもが大好きなやつです。
ラーメン屋が多くない仙台は健全なのかもしれませんね。

投稿: 自由なランナー | 2007/11/10 22:01

ラーメンと鰻って合わないような気がする(笑い)。ラーメン、好物だったんだけど、日本に戻って食べてもちっともうまくないのだよね。それが日本のスペースで仕事をして、サラリーマン的な愚痴を聞いて、東京の毒が全身にまわりはじめると、汁まで飲み干すようになる。寿司とか、ほかの食べ物はそんなふうに感じないので、なんか不思議な食い物だと思うのです。

投稿: 賽目 | 2007/11/10 11:41

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。