« 古風なだんご屋のカツ丼 | トップページ | 全国学力テストの結果から »

2007/10/25

エスパルキッチンがリニューアルしたが

Img_7988 長らくリニューアル改装中だった、仙台駅地下のエスパルキッチンが、先週の金曜にオープンしましたね。当日はかなり混雑でしたが、今週になってやっと普通に戻った感じです。以前より店の数が増えて24店舗だとか。
 ざっと一回りしてみて感じたのは、店の作りはどこも当然新しいのですが、なんか新しさを感じません。どうしてかな。ここに入っているテナントが、東京などの首都圏でよく見かける店のせいだと気づきました。地元のブランドは、(ちゃんとは調べてませんが)4店くらいでしょうか。
 食材は地産地消を基本にしているので、できるだけ東北でとれた野菜、果物、魚を買うようにしています。今度のリニューアルで、愛用していた地元の鮮魚店「松や」がなくなってしまったのは、残念です。最近、惣菜(揚げ物とかです)を買わないことにしているので、ここにある総菜を扱った店は使いません。これもリニューアル店にもうひとつ興味がわかない理由かもしれません。
 新しいエスパルキッチン、小さなデパ地下という感じですか。確かに便利です。でも、こんな光景をみると、仙台って、東京のコピーだな、って感じます。この「東京化」のおかげで、仙台には山形、福島などから人が集まって来るわけだし、それゆえ東北では一人勝ち状態になっているんですね。東京化が、必ずしも悪いわけではないとも思います。でも、もう少し地元の店にもガンバって欲しいところです。

| |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: エスパルキッチンがリニューアルしたが:

コメント

ヒロ子さん
こんにちは。
仙台の現在の位置を考えると、エスパルキッチンの改装の方向性は間違ってはいないとは思います。でも、「仙台らしさ」って何?と問われたとき、どう答えるのでしょう。そこが知りたいです。

投稿: 自由なランナー | 2007/10/25 21:46

S-PAL地下のリニューアル、楽しみにしていたのですが、自由なランナーさんの感想はいまひとつのようですね。

東京化はやはり地方の人間には魅力なのだと思います。でも地元らしさも守って欲しい。最近のアーケード街は東京資本ばかりでつまらないです…

地元民としては藤崎にはとにかく頑張ってもらいたいですね^^

投稿: ヒロ子 | 2007/10/25 20:16

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。