個族、とは
日経新聞に載っていた「ひとり社会を生きる 個族たちの選択」と題された3回連載の記事は、興味をひきました。何らかの理由で、ひとり暮らしを選んだ人を、個族というんですね。ここには、老齢者は含まず、仕事を持ちながら、ひとりで暮らしている人たちを個族と分類しているようです。
この個族って言葉調べてみると、結構前からマスメディアには登場していたようです。でも、優秀なATOKでもこぞく=個族と変換しなかったので、一般的ではないかもしれません。
記事によると、2007年には単身世帯数が「夫婦と子ども世帯」を抜き、最大勢力になるとみられているそう。また40代の未婚率が男女とも過去最高の二桁台になっているとも、書かれています。私は、仙台に住民票を持ってきているので、単身世帯です。記事にも、
「誰にも気兼ねなく自分のペースが守れる」
とあります。確かにそうです。単身生活は、楽な面も少なくありません。どうなんだろうな。この日本って国は、結婚して暮らしていくことには、冷たい国になってしまったんでしょうか。
記事には、単身だと一人あたりの生活コストが高くなる。したがって、経済全体としては消費支出が増えるそう。その意味では、個族の増加はいいことかも。
記事では、自分の誕生会を開く女性(43歳)の例が紹介されています。50万円かかるが、自腹だそう。驚きですね。またこんなレストランもあります。TABLE FOR ONEは、一人客のためのカウンターがあって、30〜40代の女性客が訪れるとか。
世の中、変わってきているかもしれません。
| 固定リンク | 0
コメント
kokoniさん
なんか、不思議な世の中になりました。こう感じるのも、私がオジサンの証かもしれませんが(笑い)。
投稿: 自由なランナー | 2007/10/06 09:08
ワタリドリさん
こんにちは。
確かに女性の「おひとり楽しみ度」は高いと思いますし、それが非婚度のアップにつながっていると思います。それでいいのか、とも思ったりします。
投稿: 自由なランナー | 2007/10/06 08:58
↑すごそうなレストランですね
どこにあるのかもわからないですが(笑
誕生会を開いて招待客があるのだから
友達がいないわけではないのですね
画面見ながら
ふ〜ん個族かぁ〜
といってるのも
個族?(笑
投稿: kokoni | 2007/10/05 20:44
年齢を問わず一般的に女性は「おひとりさま」を楽しむのが上手だと感じます。だから非婚化が進むのか!? 不器用な個族50男(非婚、否、未婚)としては、いろいろ考えます。
投稿: ワタリドリ | 2007/10/04 21:38