書店のポイントカード
財布の中には、ポイントカードがいっぱい入っていませんか? ヨドバシ、ビックなどの家電量販店、スーパーマーケット、デパート、と持ち歩くのは大変です。スーパーのダイエーは、最近ポイントカードを刷新し、どの店舗でも使えるようになりました。これは、かなり便利。仙台と東京の店、両方で使え、ポイントがたまりやすくなりました。
この頃、書店もポイントカードをつくるところが出てきましたね。仙台から東京に帰る晩、よく有楽町の三省堂書店によるんですが、ここでもポイントカードがあります。いつも「ポイントカードをお持ちですか?」と聞かれてシャクなので、作ってもらいました。ポイントは、三省堂の場合、1%。100円で1ポイント=1円で還元です。これに対して、丸善では5%つきます。これは大きいですね。
本は、定価販売が原則ですから、このポイント制度は大きいですね。実質上の値引き販売なわけですからね。新刊書を多く買う人は、とてもお得でしょう。ほかの書店にも広がっていきのでしょうか。
| 固定リンク | 0
コメント
ごはん屋さん
私もアマゾンで買うことも多いのですが、ポイントがたまるとなると、書店で買うのもいいかな、思います。そこが、書店側のねらいでもあるんでしょうね。
投稿: 自由なランナー | 2007/01/24 06:45
書店でもポイントカードが増えてきてるんですね~。私はアマゾンとかネットで買ってしまってます。。
書店では、気になっている本の内容を見ることができるのが良い点でしょうか。
投稿: ごはん屋 | 2007/01/22 10:27