« サントリークォータリー、という雑誌 | トップページ | かわいい「仙台いちご日和」 »

2006/12/30

週刊現代と週刊朝日が相似形

 週刊現代の表紙ががらっと変わってます。これまでとうって変わって、シンプルなデザイン。表紙には「週刊誌革命」の文字。この表紙、週刊朝日と似てませんか?

Gendai

 週刊現代といえば、週刊ポストとならんで『現ポスおじさん』と揶揄されたとおり、オジサン向けの雑誌です。でも、現代はここから抜けだし、違う方向へいこうとしているのでしょう。でも、いく方向が違っているような気がします。

| |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 週刊現代と週刊朝日が相似形:

コメント

デハポ1000さん
どこまで似ているか、法律では判断難しいでしょうね。
まあ、似ていようがいまいが、この週刊現代の表紙はインパクトないですね。

投稿: 自由なランナー | 2006/12/31 23:27

うさこさん
こんばんは。
専門家の目から見ても、似ているわけですね。デザイナーの観点から考えると、プライドがないのかな、と思います。
ともあれ、こちらこそありがとうごいました。来年もどこかでお会いしたいです。
よいお年をお迎えください。

投稿: 自由なランナー | 2006/12/31 23:26

>デザインの世界の著作権はどこまで浸透しているのかときどき現場でも話題にのぼることがあります。

かなり判例でも難しいものです。
私は、設計工学から見ると、デザインは、その製品の社会的活路の「哲学」の発露と見ております。哲学ですから、思い込みなどもあるわけでして、それでいいのでは。(但し意匠権というものがあるのが難しい)

投稿: デハボ1000 | 2006/12/30 15:49

似てますねぇ〜。モデルに白バック、それに
タイポグラフィの色づかいといい、フォームといい似すぎてて(!?)
「これで、よかったん!?」と心配になってきたりして(-.-;)
デザインの世界の著作権はどこまで浸透しているのか
ときどき現場でも話題にのぼることがあります。
デザインは多くの人に伝えることが、目的のひとつであると考えると
伝えるという使命においては(いいのか悪いのかは別として)
寛容であるべきなのかなぁ、などとふと思ってしまいます。
売れるといいですね、新しい“現代”。

今年は色々とお世話になりました。163さんたちとの
情報交換会、楽しかった〜!
あ、来年こそ、ひとつでも多くの課題をがんばりたいです(>_<)

それではよい年をお迎えくださいませ!

投稿: うさこ | 2006/12/30 14:39

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。