« 「ぶらり途中下車の旅」の不思議 | トップページ | 東京と地方、価値の違い(食べ物編) »

2006/11/26

ギャラリーと美術館の距離

 昨日は久しぶりに銀座のギャラリーに出かけてみました。きっかけはアート情報サイト『芸力』を主催されているsayakaさんに久しぶりにお会いして、いろいろお話をうかがったせいです。この芸力、最近大幅にパワーアップされ、東京周辺のギャラリー、画廊に情報を知るには、大いに役立ちます。
 銀座には多くのギャラリー、画廊があります。昨日は出かけたのが遅かったので、6か所ほど見てみました。ギャラリーて、なれない人には入りづらいですよね。場所もビルの中の一室であることも少なくなく、入っていくのに抵抗があったりします。でも、入ってみれば主催者は暖かく迎えてくれます。昨日は2か所でお茶を出してもらいました。とあるところでは「画家さんですが?」なんてきかれたりして(どうみても、ただのおっさんなんですがねぇ)。
 ギャラリーでは、思いがけない作品に出会える楽しさがあります。昨日見たなかで、良かったなと感じたのは、奥野淑子さんの木口木版作品。(Oギャラリー UP・S)木版でつくられた黒と白の小さな世界。その精巧さにひきつけられます。(先日、エッシャー展をみたせいで、版画にひっかかります)

奥野さんの作品Okuno_1

 ギャラリーを見た後、京橋のブリヂストン美術館に行きました。ギャラリーと美術館でのアート鑑賞、展示されている作品の完成度は違うかもしれませんが、アートをみる姿勢は変わりません。時間をつくって、ギャラリーにも足を運ばねば、と感じた週末でした。

☆久しぶりに別館を更新しました。
 

| |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ギャラリーと美術館の距離:

» yamaka italia [yamaka italia]
uova pasqua decoupage viaggi offerta barcellona treno yuki amami uf... [続きを読む]

受信: 2006/11/27 06:17

» 祝・新「芸力」誕生! [はろるど・わーど]
待ちに待った全面リニューアルです。「芸力」が驚くほどパワーアップして生まれ変わりました。キャッチフレーズは「日本の「芸力」 - ArtPower - を世界へ!」。その内容は実に多岐に渡っています。かつての「芸力」をベースにしながらも、全く異なるWebサイトが誕生したと考えても良さそうです。 画廊の展覧会情報を網羅した「展力」がより一層強力になったのはもちろんのこと、以前ではまさに開店休業状態(?)であっ�... [続きを読む]

受信: 2006/11/27 21:40

» 元気な女性たち [弐代目・青い日記帳]
今日はちょっと趣向を変えて「元気な女性たち」をご紹介。 っと言っても新垣結衣や宮里藍ではなくて アート関連のお仕事に携わる女性たちです。[:女:] まずは、いつもブログでお世話になっているsayakaさん。 (sayakaさんのblog「ArtsLog」) 今までも「芸力」というアート情報サイトを運営されてきましたが この度、満を持して、リニューアル・オープンと相成りました。 リュニーアル・オープンと言っても、国道沿いの紳士服専門店が 新装開店するのとはわけが違い... [続きを読む]

受信: 2006/12/07 17:14

コメント

はろるどさん
sayakaさんからすすめられて銀座を巡ってきました。街を歩くだけで楽しいですね。
一階にオープンな画廊があればいいのですが。

投稿: 自由なランナー | 2006/11/28 19:03

こんばんは。
新・芸力をともに画廊巡りとは素敵です。
銀座界隈は散歩するだけでも楽しめますよね。

>場所もビルの中の一室であることも少なくなく、入っていくのに抵抗があったりします。

同感です。
中の見えない重々しいドアなどがあったりすると、
思わず後ずさりしてしまいます。
もう少しオープンな形が良いのですが…。

投稿: はろるど | 2006/11/27 21:42

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。