ひとりボージョレヌーボー
昨日はボージョレーヌーボーの解禁日。例年だとこの時期、幕張近辺で仕事があるため東京に帰れるのですが、今年は事情があり、仙台のまま。ひとりながら、せっかくの解禁日なので、会社帰りにダイエーによって買ってみました。今年はボージョレーのできがいいらしいとか。でも、店頭でみると、どれがいいのかさっぱりわからないので、ラベルがいちばん気に入った1本を買ってみました。
料理は、ダイエーで半額になったバチマグロで、カルパッチョもどきを即席でつくりました。あとは、一昨日買った天ぷらの残りに、カマンベールチーズ。ほんと適当。
ボージョレーヌーボーは、軽やかさがいいですね。いろんな料理にあう許容量の広さみたいのを感じるワインです。でも、ひとりボージョレーヌーボーはちょっと寂しいです。
| 固定リンク | 0
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: ひとりボージョレヌーボー:
» ▼ボージョレ新酒:ヌーボー世界一斉に解禁、出来も良く予約は好調 [明日への道しるべ@ジネット別館]
1.始めに イタリヤの『ビーノ・ノヴェッロ』が今月6日に解禁になり、フランスの『ボージョレ・ヌーボー』を待っていたが、いよいよ今日0時に解禁となった。 2.ボージョレ・ヌーボー1)名の由来 フランスのブルゴ...... [続きを読む]
受信: 2006/11/17 15:49
コメント
mizdesign さん
コメントありがとうございます。
タイトルの写真は、そこまで深い考えはなかったのですが、鋭い指摘ですね。
メディアテークは、夜景は綺麗です。チューブも見えます。
ガラス張りは、メンテナンスが大変だろうな、なんて余計なことを考えてしまいます。
投稿: 自由なランナー | 2006/11/19 08:59
デハポ1000さん
ワインは、気軽に楽しむに限りますね。蘊蓄を語るときりがないので、適当に味わうのがいいのではないでしょうか。
投稿: 自由なランナー | 2006/11/19 08:55
あれ??
さっきコメント書いたんだけど・・。
ダブっていたらごめんなさい。
私も遅れながらボジョレ買うつもりだったんですが、すっかり忘れていました(笑)
投稿: たんパパ | 2006/11/18 22:46
こんにちは。
トップの写真、西美とメディアテークの対比が雄弁ですね。
東京と仙台、石とガラス、近代と現代。
夜景だと透けて、チューブの林立が少しは感じられるのでしょうか。
「内外の境界が曖昧になったけれども、何もなしというわけにはいかない。しょうがなしにガラスを貼っているのでは」という藤森さんの話は、身も蓋もないけれども、的を得ていて面白かったです。
エントリーと関係ない話題ですいません。
投稿: mizdesign | 2006/11/17 08:34
>料理は、ダイエーで半額になったバチマグロで、カルパッチョもどきを即席でつくりました。あとは、一昨日買った天ぷらの残りに、カマンベールチーズ。ほんと適当。
ささっとつくって、料理の相性をそこまで気にせず楽しめる。ワインはとかく料理にあうとかどうとか、薀蓄もあるそうなので、日本酒以上に難しいと思ってましたが、昨日事務所の隣のバーでワインをご馳走になってから感覚が少し変わりました。
投稿: デハボ1000 | 2006/11/17 07:22