« 自由が丘のロールケーキ | トップページ | 単身赴任と焼き魚 »

2006/09/25

どうでもいい話題2つ

この週末は、忙しく帰京。父親の5年祭(神道なので5周忌とはいわない)があって、ちょっとあわただしかった。些細な話題ですが。
☆墓参りにいって
 Haka昨日は墓参りに。うちの墓は青山にあるのですが、母親と一緒なのでクルマで。混んでると思ったら、存外にきている人は少ない。東京の人って、墓参りとかあまりいかないのでしょうか?一昨日のお彼岸の中日にすませたのかな。
☆アイボリーは日本語ではどういう?
 interFMをきいていたら、パーソナリティの二人の男性がこんな会話を。
「アイボリーって日本語でなんていうの?」
「さあ?」
「わかんないよね」
この番組、色についての特集だったみたいだけど、どんあ展開になったのか・・・。最後までききませんでしたが。
 アイボリーは象牙色でしょ。最近、象牙って一般的ではないから、「象牙色」も死語か?オジサン世代には象牙の箸を父親が使っていたのを思い出します。

| |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: どうでもいい話題2つ:

» 東京都内でお墓を探す〜都内でのお墓さがし〜 [東京都内でお墓を探す〜都内でのお墓さがし〜]
ブログにおじゃまさせていただきます。東京都内でのお墓探しに関するブログを始めました。これから記事を徐々に増やしていく予定です。 [続きを読む]

受信: 2006/10/14 20:00

コメント

pocoemonさん
ご無沙汰しています。
中国語でも象牙色なですね。なんとなく納得ですね。
アイボリーという概念は、西洋と東洋で一緒なんでしょうか。

投稿: 自由なランナー | 2006/09/27 07:57

タカちゃんさん
こんにちは。
象牙のはんこもありました。いまはめっきりみなくなりました。
今は100円ショップではんこ売っている御時世ですからね。

投稿: 自由なランナー | 2006/09/27 07:53

ラティさん
はじめまして。
EBONY AND IVORY、懐かしいですね。いい曲です。ピアノの鍵盤もアイボリーでした。
またお越しくださいね。

投稿: 自由なランナー | 2006/09/27 07:51

お久しぶりです。中国語でもアイボリーは象牙色と書きます。パジャマ屋なのでボタンのカラーの指示をするときに良く使います。

投稿: pocoemon | 2006/09/26 12:12

象牙ですか?私的には象牙ときくと一番頭に浮かぶのはハンコですね。なんか偉い人が持っている高いハンコって言うイメージが強いですね。今は私は印鑑登録に使用しているハンコだけ、きちんと作ったもので後は私用も社用もシャチハタですけどね(笑)

投稿: タカちゃん | 2006/09/25 23:32

初めまして。
私は、アイボリーと聞くとEBONY AND IVORY / ポール・マッカートニー&スティービー・ワンダーを思い出します。我が家には電子ピアノしかなくて白鍵は[white]だけど、小学校の音楽室にあったピアノの白鍵の色は[ivory]だったような・・記憶全体がセピア色になっちゃってるせいでしょうか(^_^;)

投稿: ラティ | 2006/09/25 22:43

くしこさん
若い人には、象牙は知らないことのかも。オジサンだっけが知っている・・・。
inetrFMは、音楽が中心で、いいですね。仙台ではほとんど聞けないのが残念です。

投稿: 自由なランナー | 2006/09/25 22:01

アイボリーが象牙色だったんですね。。。
私もモノ知らずさんの一人です(^^;
INTER FM、選曲が良いのに、仙台ではちゃんと聞けなくて寂しいですよネ。

投稿: くしこ | 2006/09/25 19:13

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。