静岡にいってきました
昨日、静岡までいってきました。新幹線「こだま」で新横浜から70分ほど。目的は、市内にある「静岡市立芹沢銈介美術館」です。大学の『工芸論』の課題で人間国宝についてまとめるテーマがあり、芹沢銈介さんを取り上げることにしました。芹沢銈介さんは型染めを使った染色工芸家で、静岡出身。息子の芹沢長介さんが仙台にある東北福祉大に作品とコレクションを寄付したため、大学内に「芹沢銈介美術工芸館」があります。
芹沢銈介美術館のそばには、登呂遺跡がありました。弥生時代の遺跡です。
昼飯は時間がなかったので、新静岡駅そばで見つけたラーメン屋「フジメン」に。ネットで調べてみたら「駿河ラーメン」の店として、地元では人気店らしい。駿河ラーメンというジャンルがあるんですね。
「醤油ラーメン」。見た目、色が濃いスープですが、食べてみるとあっさり。チャーシューが美味しい。
午後は、ちょっと足をのばして静岡県立美術館にもいき、夕方帰京。日帰りの静岡、さすがに疲れました。美術館の詳しいことはもうひとつのブログに明日あたりに書く予定です。
☆ここに書きました。静岡第一弾。
| 固定リンク | 0
コメント