« ロハス、ってちょっと難しい | トップページ | 久しぶりの倉木麻衣 »

2006/08/11

玉澤総本店の「麩まんじゅう」

Img_5417 麩まんじゅうという和菓子があります。餡をふで包んだもの。これが笹にくるまれていて、風情があるお菓子です。いつのころからか、和菓子のマーケットの登場して、いまではひろくみられるようになりました。
 仙台の玉澤総本店でも、麩まんじゅうを売っています。暑い夏にぴったりの和菓子です。昨日、一番町の店で買ってきました。
 贅沢な、大きな笹の葉のくるまれた麩まんじゅう。冷やして食べると、麩のもっちり感と、こし餡が絶妙のハーモニーを奏でます。(写真はあまり美味しそうではありませんね・・・玉澤総本店のWEBをみてください)
 玉澤総本店のお菓子はどれもレベルが高いのですが、この麩まんじゅうも、いい感じです。すてきな一品です。

玉澤総本店WEB

| |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 玉澤総本店の「麩まんじゅう」:

コメント

なんちゃってオジサンさん
こんにちは。
コメント遅れてしまってすみせん。
まだ、夏休みを満喫されているんでしょうか。
北海道、涼しいでしょうね。こちら仙台も、ほどほどの気温ですごしやすいです。

投稿: 自由なランナー | 2006/08/15 09:30

Myuさん
こんにちは。
そうですね、東北では麩まんじゅうほとんど見かけませんね。
玉澤の黒糖まんじゅうの小さいの、いいですね。私も好きです。

投稿: 自由なランナー | 2006/08/15 09:26

bubu@さん
ありがとうございました。
そうですね、食べ過ぎはいかんですね。私も気をつけねば。

投稿: 自由なランナー | 2006/08/15 09:21

私も大好きです麩まんじゅう・・・
東北ではまだ市民権を得ていないような
そんな気がします。
生麩文化は。
玉澤さんはミニミニ黒糖まんじゅうも
可愛くて大好きなのだ。
 

投稿: Myu | 2006/08/14 12:28

和物のお菓子も捨てたものじゃないとこのごろ感じます。太らない程度にたしなみますか。(^^

投稿: bubu@ | 2006/08/13 21:10

傷だらけの天使さん
麩まんじゅう、東京あたりでは見かけますが、仙台では初めてです。夏を感じる、素敵な和菓子だと思います。

投稿: 自由なランナー | 2006/08/13 09:50

bubu@さん
ご無沙汰しています。
暑い時期は、やはり和菓子ですね(?)。水ようかんなどもいいです。
ちなみに、bubu@さん、どこでブログやっているんですか?

投稿: 自由なランナー | 2006/08/13 09:48

デハポ1000さん
玉澤総本店、いろいろ商品開発しているようです。このおうな古典的な和菓子は、嬉しいですね。

投稿: 自由なランナー | 2006/08/13 09:44

へ~仙台にも笹の葉にくるまれたお菓子があったんですね。
自分も昨日偶然にもらいモノの福島の笹だんごの
記事をブログに書いたのでビックリしました。

笹に包まれたお菓子は新潟や福島のお土産ばかりかと思っていたので灯台元暗しって感じです。

笹の葉には殺菌作用があるといわれて昔から
食べ物のラッピングに使われていたので
あっても不思議はないですが。

玉澤も商品ラインナップが増えてきましたね。
この『麩まんじゅう』は九重に続く看板商品になる素質はありますね。

投稿: 傷だらけの天使 | 2006/08/11 23:15

このごろ、和菓子が美味しくって。(^^
しつこくない甘さが良いですね。だけど、洋菓子よりは砂糖を使ってるんだけどね。
こちらは連日35度越しております。暑い~~~。

投稿: bubu@ | 2006/08/11 19:59

最近これが市場にでてますか・・・玉澤総本店というと「九重」のイメージしかなくて・・・

投稿: デハボ1000 | 2006/08/11 16:20

おはようございます!
ご無沙汰しております。
バタバタしておりました。
今年の夏は事の外身体に堪えます。
暑いですね。
もう、参りましたよ。
今日、帰省したします。
北海道も暑いと聞きました。
・・・とは言っても夕方からの気温が違うものね。
数日間、寝苦しさから解放されますわ。

投稿: なんちゃってオジサン | 2006/08/11 06:19

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。