一人暮らしの買い物と節約術
日々の暮らしで、手間がかかるのが食料品の買い物。野菜、卵、乳製品など、ひとり暮らしでも、買うものは多いです。平日は、会社帰りに、スーパーによって、夜のおかずを買って帰るのですが、あれもこれも、と買ってしまい、意外と時間がかかったりします。週末にまとめ買いをすればいいのでしょうが、単身赴任者は週末は実家に帰ることが多いので、そうもいきません。
今週末は、久しぶりに仙台だったので、ダイエーにいっていろいろ買い込んでしまいました。どうも、必要以上のものを仕入れていまいがち。賞味期限までに食べきれない、という過ちを、繰り返してます(笑)。仙台は、スーパーがいまひとつ。ダイエー、西友とも、決して品揃えがいいとはいえません。最近は、ショップ99円を使うことも多い。野菜は、スーパーのものより、安くて、新鮮なものがあったりします。
今日は、前からスーパーで探してなかったミックスビーンズの缶入りを発見。これサラダに入れて食べているのですが、スーパーでは小さな袋入りしかありませんでした。ショップ99、狭い店内ながら、品揃えは的確です。
単身赴任の節約術は、なるべく買わないで、あるもので済ますことがポイントかもしれません。
| 固定リンク | 0
コメント
デハポ1000さん
西友=エンドーチェーンのことは、地元の人から聞きました。もう少しがんばって欲しいところです。
投稿: 自由なランナー | 2006/07/31 21:51
>ダイエー、西友とも、決して品揃えがいいとはいえません。
西友は元々倒産しかかった地場スーパー「エンドー」の援助・買収によるものです。食品スーパーとしては、前から品揃えが偏ってましたね。
投稿: デハボ1000 | 2006/07/27 01:32