地上波デジタル、みてますか?
「地上波デジタル」って知ってますか?通称、地デジ。要は、今みているいわゆる地上波と同じ番組が、ハイビジョン画質で放送されているものですね。東京では既にサービスがはじまっていますが、東北地方では、昨年暮れから、この夏にかけて、視聴できる地区が広がってきています。仙台は昨年の12月から、民放でもデジタルがみられます。
最近はW杯のおかげで、大画面テレビが普及してきてますね。うちもどうしようかな、と思ったのですが、大きなテレビの導入は見送り。単身赴任ですからね、東京の家ではほとんどテレビをみません。でも、ハイビジョンは綺麗ですね。テレビは買いませんでしたが、意を決してケーブルテレビを導入することにしました。もっとコストがかかるものかと思っていたのですが、意外と安い。毎月の経費は、今みてるスカパー!と同じくらいなので、乗り換えることにしました(スカパー!の番組は、ほとんどケーブルテレビでみることができます)
今のところ、ハイビジョンでみたいのは「新日曜美術館」と、「迷宮美術館」の美術番組だけです。今週の週末、工事なので、ちょっと楽しみです。
| 固定リンク | 0
コメント
うっきーかずちゃん。さん
仙台でも、デジタルだとテレビ東京系みられんですか?
電子番組表(EPG)は、ほんと便利ですね。
投稿: 自由なランナー | 2006/07/23 21:52
地上波デジタル対応のテレビをちょうど開始時期に買いました。
デジタル番組はそれほど多く無いにしても、番組情報を
簡単に見られるのはありがたいです。
特に「この女優、なんてヒトだったっけ…」なんてときに
簡単にデータが見られるのはありがたいですね。
ただ、どちらかというと、BSデジタルの番組に走って
いるのが実情です。
特にテレビ東京系列が無い仙台ではかなり重要なので。
投稿: うっきーかずちゃん。 | 2006/07/22 20:49