単身暮らしでは、朝晩のご飯はずっと白米か、7分づきの白米でした。お米がなくなったので、ちょっと気まぐれで玄米を買ってみました。東京の家では、ずっと玄米を主に食べているのですが、ここ仙台ではお米が美味しいせいもあって、白米でした。
この玄米、炊くのは簡単でないことが判明(笑)。うちの炊飯器、IH仕様の高級なものでないんで「玄米モード」はありません。そうすると、玄米を水に浸し、一晩寝かせないといけないらしい。水も白米にくらべ、多め。ちょっとコツがいります。

ともあれ、無事炊きあがりました。健康のこと考えると、玄米がいいのしょう。さて、いつまで続くことやら。
コメント
bubu@さん
ほんと、白米を食べることの意味、ちょっと考えてしまします。
投稿: 自由なランナー | 2006/08/05 21:15
糠の味が本当のお米の味なんだろうと思う。この糠に栄養が詰まってるんでしょうね。(^^
投稿: bubu@ | 2006/08/02 23:59
bubu@さん
こんちにちは。
うちの実家は、玄米、5分づきなどが主流(?)です。
玄米の食感、独特の魅力がありますよね。食べ慣れると、ホントのお米、って感じがしてきます。
投稿: 自由なランナー | 2006/07/31 22:09
うっきーかずちゃんさん
玄米愛好家、圧力鍋派は思いの外、多いんですね。簡単に作れるんですね、使ってみようかな。
投稿: 自由なランナー | 2006/07/31 22:05
悠歩さん
圧力鍋、いいようですね。うちも実家では女房が愛用してます。
ただ、仙台宅では使っている時間がないかもしれせん。
投稿: 自由なランナー | 2006/07/31 21:53
玄米、良いですね(^^
あの食感結構好きです。
この間、麦飯を食べる機会がありました。こちらも結構美味しかったです。
七分つきなんてものがるのを、知り合いから教えてもらいましたけど、市販の精米済みの米ではそのような注文が出来るのだろうか。聞いてみよう~~。
投稿: bubu@ | 2006/07/30 00:27
うちも毎日玄米です。
悠歩様と同様、うちも圧力鍋です。
最近の電気炊飯器はレベルは高いと思うのですが、
圧力鍋は「簡単に」作れるのでお勧めです。
個人的には圧力鍋は「爆発しそう」に思えて怖いので
すが、いまだに爆発したことはありません(笑)。
投稿: うっきーかずちゃん。 | 2006/07/29 11:33
玄米を炊くなら圧力鍋をお奨めします。
白米や胚芽米、七分づき米は素早く炊けます。
豆を炊くのも手早くできます。
ガスをお使いでない場合はごめんなさい。
私も玄米食を一時やっていましたが、続きませんでした。
今は胚芽米一辺倒です。
圧力鍋は20年愛用しています。
投稿: 悠歩 | 2006/07/27 22:05