« 長谷川町子美術館で、最高の花見 | トップページ | 藤田嗣治:多彩な絵画世界 »

2006/04/03

自由が丘の老舗のスイーツ

 昨日、東京宅のそばにある洋菓子屋の「モンブラン」に立ち寄って、久しぶりにスイーツをかってみました。この店、自由が丘では老舗で有名ですが、支店もなく、また店のホームページも見あたらず、広く一般には知られていないかもしれません。ケーキのモンブラン発祥の店で、70年以上の歴史があります。自由が丘では、亀屋萬年堂(ナポナはお菓子のホームラン王です)と並んで、由緒ある老舗です。
 モンブランと同じくらいこの店で美味しいのが、シュークリームです。ボリュームがあり、食べていると幸せな気分になれる逸品。昨日は、季節限定ものの「こんがり生シュー(春いちご)」が綺麗な色合いで、チョイス。

バックにあるパッケージの絵は、東郷青児。
Monblanc

 いちごも入ってシュークリームとは思えない贅沢さですが、これで一個315円です。ほどよい甘さがいい、素敵なスイーツです。
 

| |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自由が丘の老舗のスイーツ:

コメント

ぞうさん
こんにちは。
最近の自由が丘は「住みたい街」として人気があったりしますが、子供のころからすんでいる身にはピントきません。

投稿: 自由なランナー | 2006/04/05 07:48

iPhoneさん
こんにちは。(はじめましてですか?)
やはり支店を展開すると、その質は落ちるのではないでしょうか。

投稿: 自由なランナー | 2006/04/05 07:46

岡花見さん
こんにちは。
喫茶店があります。BUBUさんも書かれているように、落ち着いた雰囲気のところです。
東郷青児、キュビズムの影響を受けた画家ですからね。私も子供の頃は、変な絵だなと思ってました。いまは逆に新鮮ですね。

投稿: 自由なランナー | 2006/04/04 08:00

BUBUさん
こんにちは。ご無沙汰しています。
店の雰囲気は。いまも変わっていないと思います。いまだまったりとした雰囲気で、おじさんにはぴったりです(笑)。

投稿: 自由なランナー | 2006/04/04 07:36

おはようございます。

東京の「自由が丘」っていうとどんなところか、関東で生活した事のない僕は、興味があって、昨年展示会の帰りに寄り道しました。

流浪の民状態なので、こうなれば機会があれば関東で一度生活したいなってかと思っているぞうです。

投稿: ぞう | 2006/04/04 05:15

支店とか出すようになると味が落ちたりするのでしょうね?

投稿: iPhone | 2006/04/03 18:06

こんにちは。
小学校の頃、行っていたと思うのですけれど。
喫茶室も併設しているところですよね?
その壁一面に、東郷青児の絵が描いてありましたよね?

当時は、「変な絵」と思っていましたけど、
今、思い返すと、
とても良い絵だったような気がしています。

わたしは、お菓子の「モンブラン」が好きなのですが、
ここが発祥とは知りませんでした。

投稿: 岡花見 | 2006/04/03 10:53

自由が丘のモンブランと言われれば、反応せざるを得ません(笑)
結婚する前に家内が自由が丘に住んでいたもので、ここは実によく利用しました。店の空気がまったりとしていて、和めた記憶があります。

投稿: BUBU | 2006/04/03 08:28

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。