ついに本箱を買いました
単身赴任はなにかとお金がかかります。仙台での生活も、まる2年がたち、家の中の本が、もうどうにもならない状態に。大学の教科書、参考図書、それに積ん読を含めたいろんな本が、段ボールに入ったままです。ついに耐えきれず本箱を買いました。なかなか仙台では店に買いにいく時間もなく、楽天から仕入れました。
先週末に到着。昨晩、作りました。梱包はかなり大きかったので、時間がかかるかなと思ったのですが、不器用な私でも2時間弱で完成したのが、この本箱。
可動式の棚もある本格派ですが、そんには収納力がなさそう。明日にでも蔵書(?)を入れてみようと思います。この本箱、送料込みで6300円。安いのか、高いのか・・・。いづれにしても、単身赴任ゆえの、ある意味無駄な出費。ちょっと痛いです。
| 固定リンク | 0
コメント
デハポ1000さん
はじめまして。
単身赴任は精神の管理が大変ですね。ほんと、些細なことでも参ったりします。
武蔵美のことは、このブログで少しずつ書いていこうと思ってます。
またお越しください。こちらもお邪魔させてもらいます。
投稿: 自由なランナー | 2006/04/09 10:07
bubu@さん
昨日、本を入れてみたんですが、大版のものは入りませんでした。今日、無印あたりに収納を探しにいこうと思ってます。
投稿: 自由なランナー | 2006/04/09 10:04
通りがかりのものです。20年前仙台にいました。昔は一番町にスーパーが2件あったのですが・・
書籍が増えると管理に困りますね。今年から自営業者になった私は、本箱を沢山買ってしまいました。(中古)けどもう余力がない。
単身赴任は実は昨年までしておりましたが、体を壊し家に戻った(退職した)経緯があります。当時の私のBLOGは、かなり神経が参ってたのがわかるのでつらい。
そういえば、武蔵美の通信教育過程を受講の由。20年前からの友人が先生をしてます。
投稿: デハボ1000 | 2006/04/07 01:59
私もすぐ本が山のようになります。本箱って、私は980円の三段式のか六段のものをよく使っておりますけどね。頭使ったら結構いいものが作れたりします。
投稿: bubu@ | 2006/04/06 23:56
ごはんやさん
こんにちは。
写真では、おしゃれな感じがしますね。実物は値段相応の部分があります。
少しはうちの中が片付くといいのですが。
投稿: 自由なランナー | 2006/04/05 18:10
いつも楽しくブログ見てる者です。
なかなかお洒落な棚ですね。
私も参考書や教科書がたくさんあって・・・けっきょく机の上に重なったままです。
投稿: ごはんや | 2006/04/05 12:52