ブログの文字の大きさ
昨日、このブログのデザインをちょっと変えてみました。タイトルの画像を入れ替えました。ちなみに左が、国立西洋美術館のロダン作「カレーの市民」、右が伊東豊雄さん設計のせんだいメディアテークです。こんな簡単なデザインをつくるのにも、結構時間かかってしまいました。いや、スタイルシートいじるのは、大変です。
前から思っていたのですが、一般的にブログの文字、ちいさくないですか?もちろん、パソコンの設定、ブラウザーの設定で文字の大きさは変えられますが、ふつうのホームページに比べて、小さくて読みにくいな、と感じることがしばしば。私の場合、老眼に入りかけてるせいかな(泣)。
それと、たまに全然改行しないで書かれているブログに遭遇すると、これもしんどい。うちのブログは、ちょっと前から、段落のはじめは一字あけで書いてます。紙で表現するときは当然のルールですが、ディスプレイ上では守られていないようです。私も、最近まで自分のルール破りに気付いていませんでした。
このブログでは、基本の文字表現を「中」、行間を「広め」に設定しています。フォントも、ブログでは珍しい明朝体にしてみました。印象は、どうでしょうか。
| 固定リンク | コメント (13) | トラックバック (0)
最近のコメント