仙台駅あたりは「空洞化」してる?
仙台駅のショッピングゾーン「エスパル」、ここの地下のエスパルキッチンはよく会社帰りに利用していました。生鮮食品とか、お総菜、酒の肴とか、けっこう重宝していました。このエスパルキッチンの中のスーパー「グリーンストア」が先月末で閉店。この店、食料品からお酒まであり、便利だったんですが・・・。
また、クリスロードにあるパン屋の「ドンク」も2月末で閉店。ドンクのホームページによると、ここは全国でも数少ない直営店のひとつだったよう。(昨日までは掲載されていたのですが、今は削除されてます)
仙台駅周辺は、集客力が落ちているんでしょうか。老舗の映画館「仙台東宝」も先月に閉館。昨年もアイエ書店、 デパートの十字屋の閉店がありました。
その一方で、パルコが進出する予定の場所では、工事が始まっています。駅からは少し離れていますが、東北学院大の中高跡地は、森トラストが買い取ったとか。ここでも造成作業が始まっています。少しでも駅前が活性化してくれるといいのですが。やはり空洞化現象なんでしょうか?ちょっと心配です。
| 固定リンク | 0
コメント
ヒロ子さん
こんにちは。
休日には、駅周辺には人は多いのですが。お金を使う層がきていないのでしょうか。
これから、発展してくれないと、ちょっと困りますね。
投稿: 自由なランナー | 2006/03/05 12:59
ふうかさん
こんにちは。
絵のこと、専門的なんてとんでもない。「素人美術愛好家」を自認していますから。
クレー展、いいですよ。
また、お邪魔します。
投稿: 自由なランナー | 2006/03/05 12:57
こんばんは。
一番町の、特にサンモール側は数年前から集客力が落ちて経営が大変そうでしたが、駅周辺でも空洞化が始まっているのですね。
私自身、最近の映画はシネコンで観ていますが、でも老舗「東宝」が閉館になったことは残念です。
投稿: ヒロ子 | 2006/03/03 22:31
おじゃましますm(__)mふうかのHPきていただきありがとうございますm(__)m
自由なランナーさん絵画のこととか専門的でとんでもない所に私のようなものが、カキコしてしまったと思っていました。でもすこしお邪魔してユニクロやおいしいお昼ご飯のお店とかのお話・・ほんの少し身近に感じて・・・そしたらきょうはドンクの名前見つけました・・ふうかの地方にもドンクならあるのです(笑)
クレー展やはり神戸に来ましたよ
いけたらいいなぁ~~と思っているのですが友達に「鴨居玲」は必ずみなよ!っていわれてるのにそこにもまだいけてない!m(__)m
絵描くの好きですから、また覗かせてくださいねo(^-^)o
投稿: ふうか | 2006/03/03 21:40
bubu@さん
こんにちは。
おっしゃるとおり、首都圏に人が集まりすぎていますね。
仙台も、東京のコピーみたいなところがあります。
投稿: 自由なランナー | 2006/03/03 07:41
パン屋の「ドンク」ってそちらにも有ったんですね、神戸が本店だと聞いておりましたが。結構、美味しいですから。
HP見て全国展開していたの知らなかったです。
空洞化、仙台だけではないと思います。京都も空洞化の兆しが有りますね。なんだか人が居ない場所がある。
東京や大阪が人多すぎだと思うんだけど。
投稿: bubu@ | 2006/03/03 00:12