ダイエーの経常赤字と、二色刷チラシ
スーパーマーケットのダイエーとは付き合いは(?)は長いです。東京の実家のそばに、ダイエーでは旗艦店とされる碑文谷店があります。テレビでダイエーのニュースが流れると、必ずこの店舗の映像が流れます。仙台では、会社からの帰り道に仙台店があるので、ここでの買い物が多いです。
一昨日の新聞に、『ダイエー8期ぶり経常赤字』という記事がありました。産業再生機構の支援を受け、再建中のダイエーですが、売り場が変わったという印象はありません。以前も書きましたが、仙台店はいつのまにか、夜11時閉店から、10時閉店に営業時間が短縮。おまけに、会社帰りに夜の9時すぎにいくと、鮮魚などはほとんど売り切れ、野菜も一部売り切れ状態です。仕入れを絞っているせいでしょうね。
東京の実家でとっている新聞に、ダイエーの折り込み広告が入ってくるのですが、2色刷り広告がよくあります。いまどき、2色刷り広告なんて、ダイエーくらいです。この2色刷り広告、仙台のダイエーの店頭にもおいてあるので、全国的なものかもしれません。
確かに2色刷り広告はコスト的に安いかもしれませんが、こんなチラシでは購買意欲はわきません。ダイエーにいくと、ほんとに再生する気があるのか、とも思ってしまいます。仙台では駅地下のスーパーも閉店し、ダイエー以外買い物する選択肢がない私は、ちょっと困っています。
※ココログのトラブルのせいで、記事のアップが遅れてしまいました。
| 固定リンク | 0
コメント
ダイエー
投稿: 大平峻也 | 2020/07/24 06:00
bubu@さん
こんにちは。
おっしゃるとおり、ダイエーにいくとほんと「購買意欲」がそがれます。
西友は、仙台でも24時間営業で、意欲的ですね。
投稿: 自由なランナー | 2006/03/13 05:32
再生前のダイエーに行った事が有りますが、購買意欲がそがれる気がしました。なんで、こんなに品揃えが悪いのかと思う。根本から変えてもらわなければ駄目ですね。
同じく、西友も再生中で有りますが、かなり変わってきております。こちらでも24h化になっており面白い事になっております。
投稿: bubu@ | 2006/03/11 23:39