« トーキョーワンダーサイトへ | トップページ | 日経の「いちばんやさしいシリーズ」の不思議 »

2006/03/07

よみがえる源氏物語絵巻の世界

 毎年春に、東京・五島美術館で国宝「源氏物語絵巻」が公開されます。昨年、この絵巻を見にいきましたが、(→以前の記事)遙か昔、平安時代につくられた源氏物語の世界に魅了されました。ただ作品は、変色、剥落があり、制作当時の華やかな絵巻の世界は、想像のなかで形作るしかありません。
 この絵巻の世界が、最新の解析技術と、素晴らしい画家の技量によって復元されました。NHKでドキュメンタリー番組として放映されたときから公開を楽しみにしていたのですが、五島美術館の「よみがえる源氏物語絵巻」でみることができます。
 この企画では、展示に工夫が凝らされています。原本のデジタル出力の絵と、復元された絵巻、そして、1958〜63年にかけてつくられた徳川美術館・桜井清香による復元模本の3点が並べて展示されています。

 復元作品、あでやかで、華やかで、そして艶やかに描かれています。なんとも美しい平安絵巻の世界が広がり、素晴らしいとしかいいようがありません。作品を見ながら、私の知識が貧弱なせいで、「源氏物語」世界の理解が不十分、絵巻の価値の一部しかわかっていないことを実感しました。
 また驚いたのは、桜井清香による復元模本。現代のような解析技術もない時代にもかかわらず、素晴らしい模本をつくっています。
 まだまだ不明なことが多い、「源氏物語絵巻」の制作過程ですが、この復元作業により、作品解明の新たな道が開かれることでしょう。
 膨大な復元作業と、完成された作品は、大いに賞賛されていいと思います。
 
IMG_4860

| |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: よみがえる源氏物語絵巻の世界:

» 『よみがえる源氏物語絵巻 全巻復元に挑む』 NHK名古屋 [晴れのち平安]
先日、ネット通販で届いた本『よみがえる源氏物語絵巻 全巻復元に挑む』(NHK名古屋「よみがえる源氏物語絵巻」取材班・著/日本放送出版協会・発行)を読みふけっています。 900年の時を越えて、現在に甦った復元画の美しさに、平安時代の姫君のような気持ちでうっとりと眺めています。 NHKで放送された復元画が完成するまでの研究や復元に挑む真摯な姿勢にはとても感動し、テレビを食い入るように見ていました。なので、この度無事に�... [続きを読む]

受信: 2006/03/07 23:13

» 「よみがえる源氏物語絵巻展」 [弐代目・青い日記帳]
五島美術館で開催されている 「特別展 よみがえる源氏物語絵巻−平成復元絵巻のすべて−」展に 行って来ました。 近年開発されたポータブル蛍光X線分析装置によって鉛、水銀、カルシウム、鉄、銅、銀、金などを調べる最新の科学分析調査に基づく復元模写が今回展示公開されている作品だそうです。 更に図録によると「可視域内励起光による蛍光撮影法」も取り入れ褪色、剥落などにより肉眼では見ることの出来ない着物の模様なども読み取ることができたそうです。 なんて難しい説明をされてもさっぱり分か... [続きを読む]

受信: 2006/03/11 10:55

コメント

Takさん
こんにちは。
おっしゃるとおり、縦に並べての展示だとよかったでしょうね。
でも、色あざやかな絵巻に魅せられました。

投稿: 自由なランナー | 2006/03/13 05:28

こんにちは。
美しかったですね~
今の世は良いです。
こんな綺麗な絵巻物を
見ることができるのですから。

できたら縦に並べて比較できるような
展示にして欲しかったですね。

投稿: Tak | 2006/03/11 10:57

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。