ハワイアンズの大きな経済効果
今朝の日経新聞・東北経済版に面白い記事が載ってます。福島のいわきにあるスパリゾートハワイアンズは今月で創業40年。その40年の経済効果が累計で、なんと1兆6612億円(みずほ総合経済研究所の調査)。この数字は年間平均415億円で、昨年楽天イーグルスがあげた波及効果の209億円の倍です。入場者も、年間平均125万人で、これは山形県の人口に匹敵。すごいな、と思いました。
実は、このハワイアンズにはいったことありません。子供の頃は「常磐ハワイアンセンター」っていってましたね。当時は、「船橋ヘルスセンター」てのもありました。ここはいつのまにか無くなって、いまはららぽーとになってますね。でも、常磐ハワイアンセンターはしっかりやっていたんですね。ホームページをみると、なかなか魅力を感じます。また、常磐ハワイアンセンターの誕生時のエピソードをもとにした映画「フラガール」が製作されるとのこと。これも注目です。
公式ホームページには、スタッフが日々情報をアップするブログもあり、面白く書かれています。がぜんハワイアンズに行きたくなりました。
| 固定リンク | 0
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: ハワイアンズの大きな経済効果:
» Spa Resort Hawaiians [恵比寿に住む男性のblog]
今週末、社員旅行で
スパリゾートハワイアンズ
昔は
常磐ハワイアンセンター
と言われていた場所に行ってきます。
今年は60名くらい。
しかも幹事です。
福島県にあって
何気にリピーター率の高い
テーマパークで
すでに創業40年。
関連する映画もあるそうで... [続きを読む]
受信: 2006/01/19 02:15
コメント
ヒロ子さん
こんにちは。
>ムームーを着て
いいですね。異国情緒っていうんですか。ぜひ行きたくなってきました。
投稿: 自由なランナー | 2006/01/16 23:24
kaonoiさん
ご無沙汰しています。
そうなんですね。40年間、すごい企業努力がなければ、この数字は残せませんね。機会があれば、行きたいです。
投稿: 自由なランナー | 2006/01/16 23:23
私は常磐ハワイアンセンターにも、今のハワイアンズにも行きましたが、けっこうおススメです。
ムームーを着て、トロピカルジュースを飲んで、泳いで、宴会をして、な~んかいいんですよ。
投稿: ヒロ子 | 2006/01/16 17:37
私もハワイアンセンター時代はバカにしていたものですが
歴史を調べて仰天しました
トヨタではないですが、常にカイゼンの心構えがないと
現在に成功も無かったかも知れませんね
それにしても、温泉に行きたい今日この頃です (笑)
投稿: kaonoi | 2006/01/16 17:21
タコ壷さん
ご来訪ありがとうございます。
常磐ハワイアンセンター、いつの間にかパワーアップしていたんですね。私としてはびっくりです。
ブログ、ゆっくり御邪魔します。
投稿: 自由なランナー | 2006/01/15 21:24
映画の記者会見を見て、初めて常磐ハワイアンセンターの誕生の秘密を知りました。
非常に興味深いですね。
経済効果もこうやって数字で見ると凄いなあ。
今までは地方のベタな行楽施設としか思ってなかったんですが(失礼!)、
なんだか誕生の秘密を知ってから、愛おしさすら憶えます。
投稿: タコ壺 | 2006/01/15 15:39