« 今年の運勢は? | トップページ | 銀座で、担々麺 »

2006/01/04

博物館に初もうで

東京のいくつかの公立博物館や美術館は、正月2日から開館しています。東京国立博物館は「博物館に初もうで」と題し、お正月のイベントをやっているので、みてきました。taiko

本館(日本ギャラリー)では、「犬と吉祥の美術」と題された特別展示が行われています。今年の干支の戌(犬)を描いた作品と、吉祥をモチーフにした作品を集めています。古墳時代の埴輪犬から江戸時代の絵画、明治時代の見事な打掛まで51点。中でも円山応挙の「朝顔狗子図杉戸」はちょっと太めの犬がかわいいです。
東洋館でも中国の吉祥図と、朝鮮の吉祥になんだ漆工・陶磁などを展示。ここでは、中国の清時代の「花卉図」が見事です。華やかな色合いに魅せられる作品。また、明時代・景徳鎮窯の「黄地緑彩寿桃文角皿」は小品ながら黄と緑の色が鮮やかな作品です。

博物館内では和太鼓の演奏、獅子舞、クラリネットコンサートなどいくつものイベントが行われていました。来場者も多く、外人さんの姿もみかけました。この新春を飾る博物館の企画、いいと思いますね。
正月から、吉祥図をいくつもみて、今年は縁起がよさそうです。

tokyo_musuem


| |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 博物館に初もうで:

» 博物館に初もうで [WaDSblog]
ってことで東京国立博物館の「新春企画 博物館に初もうで」へ行ってきました。 例の [続きを読む]

受信: 2006/01/04 12:00

» 博物館に初もうで(東京国立博物館) [あお!ひー]
昨年から気になってた「博物館で初もうで」に行ってきました。 東京国立博物館で行われてるのですが、特別展とかではないのです。常設展のチケットで普通に見ることが出来るのです。 これは着想の勝利だなあと思うのです(いや、まあ勝ち負けじゃあないのか)。 今回、用意されたのは新春特別展示「犬と吉祥の美術」。 展示としては本館のほんの一部をこの展示にあててるだけでボリュームとしてはそんなにたいしたことはないのです。... [続きを読む]

受信: 2006/01/04 16:29

» A Day in the Museum [青色通信]
 昨日−1月2日は、午前は伊勢丹の初売り、午後は上野の西美、東博に行ってきました。 初売りは…阿鼻叫喚でした… とは言え、福袋は無理でしたが冬物のコートをお買い物できたので、当初の目的は達成。 午後からは上野へ。 昨日は「A Day in the Museum〜美術館・博物...... [続きを読む]

受信: 2006/01/04 23:23

» 犬と吉祥の美術 [dawn]
「博物館に初もうで」 新春特別展示「犬と吉祥の美術」 [続きを読む]

受信: 2006/01/05 08:39

» 東博の初もうで展 [いづつやの文化記号]
東京国立博物館の初もうで展(1/29まで)を観てきた。会場でばったりおけはざまさ [続きを読む]

受信: 2006/01/05 14:44

» 新春恒例 [だぁだろぉぐ]
あけましておめでとうございます。 いつも年末年始には関東へ帰省するので、ここ数年 [続きを読む]

受信: 2006/01/05 23:09

» 「博物館に初もうで」 [弐代目・青い日記帳]
東京国立博物館で開催中の 「博物館に初もうで 新春特集陳列「吉祥」」に行って来ました。 円山応挙はずるいです。 こんなに可愛く仔犬の絵を描くなんて。 「朝顔狗子図杉戸」 これくらい、カワイイ子犬描かれたらイチコロです。 合コンで「特技」として凄い威力発揮するでしょうね。 ずるいな〜応挙。 でも、可愛い絵が描けるというのは実は凄い力量あってのことだと 今回博物館の2階展示室で知らされました。 8室に展示してあった同じ応挙の「写生帖(丁帖)」を ... [続きを読む]

受信: 2006/01/17 22:35

» 埴輪の犬 [《ハッピーブログ》岡花見]
東京国立博物館で「埴輪の犬」を見てきました。 小学校の時から、教科書などで知っていた埴輪犬。 本日、はじめてのご対面〜。 おお、思ったよりデカイ。 舌を出して、首輪をつけて、 そこに、鈴らしきものをつけてるよ。 古墳時代から、 犬はわたしたちの友だちだったんだね。 後ろを見たら、 シッポがクルッと巻いてる。 きゃっ! お尻の穴が、かっわいい〜! ●ハッピー岬のハッピーライフ ... [続きを読む]

受信: 2006/01/25 13:33

コメント

Takさん
こんにちは。TBありがとうございます。
この「初もうで」企画、とても良かったです。できれば、もう一度みたいと思います。

投稿: 自由なランナー | 2006/01/18 07:55

こんばんは。
「初もうで」には遅すぎる感ありますが・・・
やっと行ってきました。

応挙、等伯、若冲にやられました。。。

投稿: Tak | 2006/01/17 22:36

おけはざまさん
こんにちは。
応挙の犬のぬいぐるみ、いいアイディアかもしれません。ちょっと太めのぬいぐるみですね。
また、ブログにお邪魔します。

投稿: 自由なランナー | 2006/01/08 10:21

だぁださん
ご来訪ありがとうございます。
コメント遅れてすみません。
東博は、子ども連れでも気を遣わないでもよさそうですね。
また、ブログお邪魔します。

投稿: 自由なランナー | 2006/01/08 10:17

こんばんは.

TB&コメントありがとうございます.

ミュージアムショップに埴輪犬のぬいぐるみがあって,応挙犬のぬいぐるみがないのは納得できません.あれば絶対売れるのに.(ぼくが買います!)

しかし埴輪犬ぬいぐるみは売れてるのだろうか?

投稿: おけはざま | 2006/01/06 00:42

TB有難うございました。私の方からもTBさせて頂きます。
我が家には2歳の子供がいるので普段は博物館や美術館に行きにくいのですが(すぐ騒ぐので)、「博物館に初もうで」は賑やかで子連れでも気兼ねなくいける企画として気に入ってます。

投稿: だぁだ | 2006/01/05 23:17

dawnさん
こんにちは。
TBありがとうございます。
ご来訪ありがとうございます。
また、ブログにお邪魔します。

投稿: 自由なランナー | 2006/01/05 21:51

アイレさん
こんにちは。TBありがとうございます。
私は3日にいったので、和太鼓屋外で見られました。
応挙の犬は、なんとも愛くるしかったですね。あの時代に、興味が湧いてきました。

投稿: 自由なランナー | 2006/01/05 21:49

お洒落なオヤジさん
こんにちは。
私は③メトロポリタン美術館しかいったことがありません。ぜひいきたいです。
ミュージアムはいいですよね。三昧したいです(笑)。

投稿: 自由なランナー | 2006/01/05 21:47

はろるどさん
あけましておめでとうございます。
今年も、素敵なアートのブログ楽しみにしています。
東博の常設は、ほんと見ごたえがありますね。
この企画は、よかったですね。機会があればもう一度行きたいと思ってます。
今年もよろしくお願いします。

投稿: 自由なランナー | 2006/01/05 21:45

あおひーさん
ご来訪ありがとうございます。
ほんと、良い企画でした。また訪れたいですね。
ブログ、また御邪魔します。

投稿: 自由なランナー | 2006/01/05 21:41

ちょびさん
こんにちは。
トラックバックは大丈夫です。
新春を飾る素敵な企画ですね。東博は、ほんと奥が深いと思いました。
また御邪魔します。

投稿: 自由なランナー | 2006/01/05 21:37

明けましておめでとうございます。
TB有難うございました。今年もよろしくお願い致します。私の方からもTBさせて頂きます。dより

投稿: dawn | 2006/01/05 08:38

自由なランナー様
こんにちは。TBありがとうございます。
私が東博に行った時には雨が丁度ひどくなり和太鼓は残念ながら玄関ホールでの演奏でした。(その分展示室にまで音が響いて雰囲気ありました。)
応挙の子犬は本当に可愛かったですね。あの画題は人気があったそうですが、江戸時代の民衆もあのような愛くるしさを好んでいたことを興味深く感じました。
こちらからもTBさせていただきました。

投稿: アイレ | 2006/01/04 23:46

私も博物館は大好きです!いいですね、こんな新年行事は・・
以前①故宮博物院 ②大英博物館 ③メトロポリタン美術館と行きましたが、やはり世界三大博物館は良かったです。

①東京②京都③福岡が日本三大国立博物館でしたっけ?

投稿: お洒落なオヤジ | 2006/01/04 23:30

自由なランナーさん、あけましておめでとうございます。

私も初もうで展へ行ってきましたが、
東博は常設が凄まじいこともあり、
実に見応えのある展覧会かと思いました。
2日だと無料なのですよね。粋な計らいです。

それでは今年もよろしくお願い申し上げます。

投稿: はろるど | 2006/01/04 22:40

TBありがとうございました。こちらからもTBさせていただきました。
なかなかいい企画だったと思います。博物館でお正月気分を満喫出来るのはよいですね〜。

投稿: あおひー | 2006/01/04 16:33

初めまして、トラバありがとうございます。
二個送ってしまったのでお手数ですが削除をお願いします(ブログ人からココログへのトラバは相性が悪く、送れない事が度々でm(_ _)m)。

今回の企画は新春らしい催しでめでたい気分でした。
>外人さんの姿も
オレもなんとなく多いような感じがしました。日本文化・歴史を体感するにはもってこいですからね。


投稿: ちょび | 2006/01/04 12:10

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。