18人乗りの飛行機定期便
昨日、函館から仙台に戻るとき、ちょっと新鮮な体験をしました。移動に使う飛行機といえば、ふつうジョット機を連想しますが、この日使ったのは定員18人の小さな飛行機です。エアトランセという航空会社が運営している北海道内のコミューター便で、函館から新千歳を40分ほどで結んでいます。
この飛行機を使ったのは、函館−新千歳の便が、大手の航空会社の運行にはないからです。ANAでは函館−丘珠空港の便しかないんですね。
定員18人のプロペラ機。席に座ると、操縦席が見えます。小さい飛行機ですが、乗り心地は良好です。なにか、「飛行機に乗っている」という感覚になりました。なかなか楽しい体験でした。
☆ちなみに、このエアトランゼの社長さん、ブログをつくっていて面白いです。
| 固定リンク | 0
コメント
azumiさん
こんにちは。
操縦席の隣に座れる飛行機、あこがれ(?)です。6名乗りのセスナ、ちょっと恐そうですね。
投稿: 自由なランナー | 2006/01/29 14:51
賽目日乗さん
セスナ、乗ったことないです。ぜひ乗ってみたいです。でも、機会がなさそう。
投稿: 自由なランナー | 2006/01/29 14:41
ぞうさん
こんにちは。
私もROMですが、いつも「毎天開心」拝見したています。
プロペラ機、乗る機会などめったにないので、新鮮でした。
投稿: 自由なランナー | 2006/01/29 14:40
岡花見さん
こんにちは。
機会があったらぜひ、お試しください。
「おばQの小池さん」、解決したようですね。おヵった。(笑)
投稿: 自由なランナー | 2006/01/29 14:38
いつも楽しく拝読してます♪
鹿児島の離島と那覇を結ぶ、エアドルフィンは、
6名載りのセスナで、スリルいっぱいですよ
操縦席の横の席に座れるし、タクシーみたいです
投稿: azumi | 2006/01/29 00:37
セスナ、すごくタイトでおかしいですよ。神津島に行く奴はもっと大きいです。
>岡花見さま
ラーメンの小池です。原田さんのCDでぼくの娘が歌うたっています。ぼくらはもうじき「亡命」です。
投稿: 賽目日乗 | 2006/01/27 06:58
こんにちは。
いつも楽しく読ませていただいております。
以前の言葉で言うとROM(リードオンリーメンバー?)ですね。
僕も、以前飛行機はよく利用したのですが、未だプロペラ機に乗った事がありません。
機会があれば乗ってみたいと思います。
最近、飛行機に乗る出張もなく当分子供達にお金がかかるので、当分先のことになりそうですが。
投稿: ぞう | 2006/01/27 05:29
自由なランナーさま。
ステキですね。プロペラ機。
チャンスがあったら、乗ってみたいです。
ところで、この話題とは関係ないのですけど、
ここにコメントなさっている「賽目日乗さん」って、
「太鼓叩きさん」のブログで、
わたしと「オバQの小池さん」について、
お話している方と、同一人物?
投稿: 岡花見 | 2006/01/26 23:34
賽目日乗さん
こんにちは。
行方不明になって心配してました(笑)。
私も、操縦席の隣に乗れるかな、かなと、密かに期待してました。
投稿: 自由なランナー | 2006/01/26 22:14
調布空港から出る大島行きのセスナは、運転手の隣に座ったりするので、笑えます。お試しあれ。ブログ、移転改装です。
投稿: 賽目日乗 | 2006/01/26 07:34