男性の家事と弁当作り
先週末、ネットを賑わせたちょっと寂しい仙台の話題がありました。仙台市が募集している「男の家事大賞」の応募が少ないとか。「河北新報」のネットでの記事kolnetから引用させてもらいます。
収納上手や料理名人など、家事が得意な男性を「家事の達人」として認定する仙台市の「男の家事大賞」への応募が集まらず、関係者が気をもんでいる。家事や育児に奮闘する男性のエッセーやアイデア、写真などを募集しているが、応募は10日現在で2件だけ。このため当初、18日だった締め切りを30日まで延長することにした。
こんな大賞があるのは、もちろん知りませんでした。昨年は57件の応募があったそうですが、今年はわずか2件。仙台の男性って、家事が嫌いなんですかね?でも、こんな「男の家事大賞」とかやっても、男どもの家事への意識が高まるとも思えません。だって家事って、なにか見返りがあるからやっているのではないので、それを賞とかもらって褒められても、私だったらうれしくはないですね。単身赴任の身としては、家事とされることはすべてやらねばいけません。洗濯、料理、掃除、ゴミ出し・・・。
先週から昼飯に弁当を作って持っててます。とはいっても、仕事が内勤ではなく、外出や出張も多いので、週に1,2回しか持っていけそうにないですが。弁当持参の理由は、いくつかあるのですが、それはさておき、弁当作るのって思っていたより手軽です。もちろん手をかければきりがないのですが、冷凍食品をうまく使ったり、前日の夕飯に食べきれなかった総菜とかを利用すれば、簡単にできます。「単身赴任者大賞」があったら、応募しますよ(笑)。
仙台市では「男性の一日平均家事時間を5年間で30分増やすよう数値目標を掲げ、男性の家事参加を促すキャンペーンに取り組んでいる」そうですが、家庭の事情は、それぞれ違うのだし、総論的に男の家事時間の増加を促進するのは、どうかなと思いますね。
| 固定リンク | 0
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 男性の家事と弁当作り:
» ダンカジ [モノスヤの散らし文]
{/hiyo_cock/}
モノスヤです
『ダンカジ』
ダンディなカジュアルでも
ダンセイのカジュアルでも
ないらしい
『ダンカジ』とは
「男の家事大賞」だそうで(by仙台市)
「カジタツ」を認定する仙台市の「ダンカジ大賞」なのだ
「カジタツ」とは「梶原竜也」ではない
(カジワラタツヤて誰よ)
『家事の達人』なのだよ
収納上手料理名人家事得意
そんな男性を「家事の達人」として認定する
大賞への応募件数が2件だけで
関係者が大いに気をもんで�... [続きを読む]
受信: 2005/11/15 13:10
» あらら [アンチマッチョに主夫生活]
「男の家事大賞」応募2件だけ 締め切り延期 仙台市
これはもしや…
昨年、僕が講演&実習に行った仙台市の企画じゃございませんか!
「スーパー主夫、京都より来る」
Yahoo のTOPページのニュースに取り上げられるとは…
「こんなに良い企画なのに、なんで集まらないんだ!」
「ほ~れみろ!男の家事なんて所詮こんなモンよ!」
いずれにしても、それだけ注目される企画であるというコトですね。
去年の受賞内容がスゴ過ぎて、
ハードルが高く感じられてしもたのかな?
ホンマにものスゴイ... [続きを読む]
受信: 2005/11/15 13:34
» 仙台じゃ男は家事しないのっ [ふぶきの部屋]
面白い記事を見つけましたけど・・・・
「男の家事大賞」応募2件だけ 締め切り延期 仙台市
家事の達人の男性を募集しているのに、2件しか集まらず、締め切りを
今月18日から30日まで延期したって・・・
去年は28人の57件の応募があったのに、
今年はさっぱり・・という事らしいですが。
そんなの当たり前じゃないかとも思い・・・
多分、去年、「家事をやってる」と宣言した男性は
き�... [続きを読む]
受信: 2005/11/16 11:53
コメント
くるみさん
こんにちは。ご来訪ありがとうございます。
不思議ですよね、なんで「家事は女性」なんでしょうね。
共働きなら、家事は共に分け合わないとねいけませんね。
投稿: 自由なランナー | 2005/12/03 09:06
うわっ、とても栄養バランスの良さそうなお弁当ですね。
仙台に限らず、未だに「家事は女の仕事」と思っている男性は
数多くいらっしゃいますよ~。
夫婦共働きなのに、家事は女性がすべて負担とか。
TBありがとうございました。ではでは☆
投稿: くるみ | 2005/12/02 10:45
傷だらけの天使さん
こんにちは。
ほんと、簡単弁当ですよ。前の日に三越デパ地下で買った「豆腐ハンバーグ」+冷凍食品の「シューマイ」+「きんぴらゴボウ」ですから。
そうですよね、コンビニの弁当はダメですね、なんか買う気がおきません。
投稿: 自由なランナー | 2005/11/17 07:58
motteninさん
こんにちは。
家事ですからね、手早くやることが第一ですね。
>「30分でしている家事を5分ですませよう」というような意欲と工夫こそが大事というものですよね。
おっしゃるとおりです。単身赴任者にとっては、どう手をかけないでやるか、ということが大切です。
投稿: 自由なランナー | 2005/11/17 07:40
たんパパさん
こんにちは。
ほんと、手抜き弁当ですよ。たまにしか作れないし。まだ3回しかやっていません。
投稿: 自由なランナー | 2005/11/16 07:59
ウーロンさん
こんにちは。ご無沙汰してます。
ウーロンさんの手作りラーメンすごいですよ。私なんぞ、最近趣味の料理していないので、うらやましいな~、ってみてました。
投稿: 自由なランナー | 2005/11/16 07:55
monosuyaさん
こんにちは。ご来訪ありがとうございます。
古い考えの「家事」って捨て去る時期にきているのかもしれませんね。
>男性的理論的発想で
案外やり方もスマートになるんじゃないかな??
というご意見は、とても新鮮です。男の家事は、違った発想、やり方がありそうです。
また、ブログにお邪魔します。
投稿: 自由なランナー | 2005/11/16 07:52
いや~これを『簡単』なんて怖いこといわないでください(笑)
でも自分も以前単身の時は作りましたね。
コンビニとかの弁当はメニューが違っても
味付けがにてるの多くてあきるんですよね。
ただ自分は作ることより朝が苦手でよく挫折しました(笑)
投稿: 傷だらけの天使 | 2005/11/15 23:45
「男性の一日平均家事時間を5年間で30分増やすよう数値目標を掲げ」って、家事時間が増えればいいという発想がよくわかりませんね。時間をかければいいというものではありません。
例えば「30分でしている家事を5分ですませよう」というような意欲と工夫こそが大事というものですよね。
投稿: mottenin | 2005/11/15 23:05
すげー!!
弁当作ってるんですかぁ??
さすが先輩(笑)
自炊がんばろうっと・・・。
投稿: たんパパ | 2005/11/15 22:22
藤娘さん
こんにちは。
家事に係わらない男性も、少なくない実態はあるかと思います。でも、それぞれの夫婦、家庭の中で役割分担がなされているのではないのでしょうか。
おっしゃるとおり、とりたてて、賞を与えることはないと思いますね。
投稿: 自由なランナー | 2005/11/15 22:14
ハルさん
こんにちは。
復活されて良かったです。
共稼ぎであれば、当然男も家事を分担すべきでしょうが、やはり向き不向きがありますよね。
料理が趣味、という男性も少なくありませんが、「趣味」と「日常の家事」の料理は違いますしね。家事の中の料理は、やはり手早くとか、経済的にという要素もあります。
私は、最近すっか料理が日常になってしまいました。
投稿: 自由なランナー | 2005/11/15 22:09
Lady Ellingtonさん
はじめまして。遙かロンドンからメッセージありがとうございます。賽目さんのブログは毎日拝見していますよ。
うちの父もそうだったですね。やはり企業戦士でしたから、忙しかったかったですが(昔は土曜日も仕事でしたね)、自分の着るものはちゃんと手入れを自分でしていました。
誰にも口を出させない、というのはいかにも昔の男らしいですね。
お弁当箱は、先週かったものです。高級っぽく見えますか?電子レンジでも使えるものです。
お気遣いありがとうございます。傑作弁当ができたら、お披露目しますね。
これを機にブログにお邪魔させてもらいます。
投稿: 自由なランナー | 2005/11/15 22:03
こんにちは。
簡単弁当の域は超えていますね。
本当に美味しそうです♪
私も道楽のラーメン作りばっかりしていないで
せめて自分の弁当は作ろうかと思いました。
投稿: ウーロン | 2005/11/15 17:47
言葉足らずだったのでもう一度コメントさせてください。
父が普段いないことで母や姉も主に男性がするような「台風の後、屋根に登ってアンテナを直す」「脚立に上がって電球交換する」ということをしていたので、『男性だけ称えられるなんて変だ』と思ったのです。
自由なランナーさんがおっしゃるように「家庭の事情はそれぞれ違うのだ」からあえて賞など設けるべきではないのでは?と思います。
投稿: 藤娘 | 2005/11/15 13:59
トラックバックありがとうございましたm(__)m
持論自論それぞれあるかと思いますが
男性が料理するも洗濯するも掃除するも
アリだなと思います
ダンチュウ格好イイと思うのですが
家事と言うと専業主婦の仕事という感じしますが
(主夫でも家にいる人の意味で)
ハウスキープのそれぞれの仕事は
家族が分担してやったほうが早いし♪
やるなら楽しんでやったほうがいいし♪
と思います
男性的理論的発想で
案外やり方もスマートになるんじゃないかな??
投稿: monosuya | 2005/11/15 13:19
自由なランナーさん こんにちは
『男の家事大賞』私も変な賞だなぁと思っていました。
私の父もトータル14年の単身赴任経験があるせいかもしれませんが自分の衣類は自分でアイロンがけしたり、調理以外の家事は家族と一緒にするタイプなので、男性が家事をしただけ(レポートはあるけど)で称えられる賞ってなんだかなぁって思います。
投稿: 藤娘 | 2005/11/15 12:06
えらい!っていうか、お弁当に感動です。。。
うち旦那は、料理は一切ダメなので(^^;;
ごみ捨て係ですよ。。。
なんとなく、「男」「女」のそれぞれの
プライドというか、らしさ。。。というか
コンテストには、そんな理由もあって応募する人は少ないんじゃないかなぁ。。。
旦那が優勝したら、友達なんかには
「旦那さんスゴイねぇ。。。」
なんて言われるかもしれないけど
母親世代は
「アンタがちゃんとやりなさい!」
って怒られそうだしね(^^;;
投稿: ハル | 2005/11/15 09:27
はじめまして
賽目さんのブログ経由で遊びにきました。単身赴任、おつかれ様です。このお弁当、とってもおいしそう!野菜がたくさんはいっていて健康にもよいバランスだし、塗り(?)のお弁当箱もすてきですね。
わたしの父は片付けが大好きな男で、昔の企業戦士当時はほとんど休みもなかったのですがヒマがあれば夏冬の入れ替えとかやっていました。でも、誰にも手も口も出させず自分の好きなようにやるので、使う方にとっては案外迷惑でした。家事はやっぱり二人で楽しく一緒にやりたいものです!
お風邪など召されませんように!またおいしそうなお弁当を作ったら写真でみせてくださいね。
投稿: Lady Ellington | 2005/11/15 07:25