« 様々な表情の仏像に出会えた「円空さん」 | トップページ | カップ麺になった郡山「味噌屋」のラーメン »

2005/11/01

岩手・遠野産のホップを使ったビール

IMG_4005この前の日曜にスーパーのダイエーにいったら、ちょっと気になるものが。岩手県遠野産のホップを使った「とれたてホップ一番搾り」というのを売っていました。数量限定醸造とあったので、「限定もの」に弱い私は、即買い。
岩手県遠野なので、東北限定かなと思っていたら、これ全国発売なんですね。
遠野がホップの産地なんて知りませんでした。通常のビールだと、ホップを乾燥させて使うところを、「とれたてホップ一番搾り」は、今年収穫したばかりのホップを凍結、そのまま使っているのだそう。
早速冷やして飲んでみましたが、ふつうの一番搾りよりぐっとキレがある感じです。このシーズン、ビール各社は冬バージョンの限定ビールを出していますが、この一番搾りもいいですね。

| |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 岩手・遠野産のホップを使ったビール:

» この時期には・・・飲まなければならぬ! [Ca m'est egal]
秋過ぎて・・・冬ビール ああ。。。しあわせすぎる・・・ ビールは、旬のビールで発売間もない キリンの一番搾り。。 とれたてホップ! この季節には、ぴったりの しっかりした苦味と・・・ 深みのある甘み・・・ そして。。うまみ! これぞ。。冬ビ...... [続きを読む]

受信: 2005/11/01 19:19

» とれたてホップ 一番搾り [しげる日記2]
なんとなく軽い味のビールですね。ラベルには、「今年収穫したばかりの遠野産ホップ [続きを読む]

受信: 2005/11/01 20:44

コメント

まめどまめさん
こんにちは。ご無沙汰しています。
置賜でもホップとれるんですね。いつもビール、たくさん飲んでいるに、原料の産地とかに思い至ることはありませんでした。ちょっと反省です。

投稿: 自由なランナー | 2005/11/03 21:58

mackさん
こんにちは。
そうなんですね、去年の「毬花」が遠野産のホップバージョンだったとは。
でも、今年のほうが、全国区になれそうではありませんか?

投稿: 自由なランナー | 2005/11/03 21:55

今日、近くのスーパーでみつけ購入。なかなか香りがよく飲みやすい感じですね。
ホップ畑は山形の置賜あたりにも多いですね。
サッポロは富良野産ホップを売り物にしていますが、今のところ発泡酒にしか使っていないようです。
日本の農業がこういう動きで活性化して食糧自給率が上がればよいと私は思っています。

投稿: まめどまめ | 2005/11/03 20:21

TBありがとうございました~。
遠野産ホップ使用のビール、毎年楽しみにしてるんですー。
前は「毬花(まりばな)」って名前だったんですけどねぇ・・・私はこっちの方が好きなので、今でも「毬花」と勝手に呼んでいます。

遠野を夏場に通ると、本当にあっちこっちにホップ畑が見えます。(そうそう、たばこの葉も)
もうその後(収穫後)のことを妄想してしまい、幸せいっぱいになります(笑)

投稿: mack | 2005/11/03 08:07

sosさん
こんにちは。ご来訪ありがとうございます。
こちらこそ、これからもお邪魔させていただきます。

投稿: 自由なランナー | 2005/11/02 07:46

すのぅさん
ご来訪ありがとうございます。
岩手は、いいところですね。お風呂上がりのビール、楽しいです。
ブログ、またお邪魔します。

投稿: 自由なランナー | 2005/11/02 07:41

トラックバックありがとうございます!
楽しい情報いっぱいのブログ発見!
ちょくちょく遊びに来ます!

投稿: sos | 2005/11/02 07:19

TBありがとうございます。
とれたてホップ、美味しいですよね~♪
いつもはスーパードライなんですが、秋冬はキリンです(笑)
「秋味→白麒麟→とれたてホップ」
これが私のスタンダードになりつつあります。
さっ、今日もお風呂上りにグビッといきます!

投稿: すのぅ | 2005/11/01 20:35

yasuさん
ご来訪ありがとうございます。
素敵なブログですね。刺身、美味しそう。
またお邪魔します。

投稿: 自由なランナー | 2005/11/01 19:50

laugh&freeさん
ご来訪ありがとうございます。
「かっぱ伝説」、知りませんでしたよ。これは、ぜひいってみないといけませんね。

投稿: 自由なランナー | 2005/11/01 19:47

たまさん
こんにちは。
ほんと、奇遇ですね。趣味が合いますね。
素敵なHP作られていますね。また、お邪魔させてください。

投稿: 自由なランナー | 2005/11/01 19:40

Leeさん
こんにちは。
やはりあるんですね、ホップ畑。私、ホップそのものもみたことないんですよ。こんど、是非いってみないといけません。

投稿: 自由なランナー | 2005/11/01 19:23

こんにちは!
ホップ畑なんぞ・・見たことがない!
一度見てみたいものです!

投稿: yasu | 2005/11/01 19:14

はじめまして・・・。
トラックバックありがとうございます(^^)/
岩手県の遠野市は、ホップで有名でもありますが、かっぱ伝説の町でもあります。結構、昔話にそのまま出てきそうな味わい深い雰囲気を持ってますよ~。

投稿: laugh&free | 2005/11/01 16:29

ここの数日の行動が、
自由なランナーさんとかなり似ていてびっくり!
円空さん観にいって
石井屋のパンを買って
とれたてホップ一番搾りを買って飲みました。
あまりに同じことが多かったので、
ついコメントしてしまいました。

投稿: たま | 2005/11/01 09:03

遠野近辺を車で走らせていると、ホップの畑が沢山あります。岩手はホップを育てやすい気候なんでしょうか。
たばこの畑も多いような気がします。
大人の楽しみは岩手で作られているんですね。

投稿: Lee | 2005/11/01 08:56

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。