« 単身赴任と、おでん | トップページ | 新聞カレンダーの絵画 »

2005/11/08

かわいい「アルプス乙女」

昨日、盛岡にいったとき果物屋で、かわいいリンゴを見つけました。「アルプス乙女」という姫リンゴです。

IMG_4077

このリンゴ、ネットで調べたところ、その起源は「ふじ」と「紅玉」の混植園で発見されたものらしいです。アルプスという名前の通り、長野が主産地です。でも買ってきたのは岩手産。16個で200円でした。
私は初めてお目にかかりましたが、これ、縁日でおなじみの林檎飴に使われるとかで、食べられるそう。冷やして食べてみましたが少し甘みが薄いですが、ちゃんとリンゴの味です。かわいらしいミニリンゴですね。

| |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: かわいい「アルプス乙女」:

コメント

くるぶしさん
こんにちは。ご来訪ありがとうございます。
縁日にリンゴ飴、最近食べていませんね。縁日にもいかなくなりましたね。
また、ブログにお邪魔します。

投稿: 自由なランナー | 2005/11/10 07:54

はにはさん
ご来訪ありがとうございます。
私も、この2,3日、毎朝かじっています。
また、ブログにお邪魔させてください。

投稿: 自由なランナー | 2005/11/10 07:52

賽目日乗さん
こんにちは。ご無沙汰しています。
アルプス乙女の苗木、通販とかでもっていますよね。
昨日、岩手にいったらリンゴが木にいっぱいなっていまいした。
ホントのリンゴより簡単にできるのなら、いいですね。

投稿: 自由なランナー | 2005/11/10 07:50

TB、どうもありがとうございました。
りんご飴とは気づきませんでした。
でも子供の頃に食べたきりだから、
りんご飴ってもっと大きかったイメージがあります。
それだけこっちがデカクなったってことか〜。

投稿: くるぶし | 2005/11/10 00:55

TBありがとうございます。
そうか、りんご飴のりんごなんですね。
確かに大きさはそんな感じですね。
室温のものを丸ごとシャクシャク食べたら美味しかったです。

投稿: はにわ | 2005/11/09 22:54

庭にアルプス乙女の木があります。去年はいやってほどなったのに、今年はなりませんでした。その代わり檸檬と蜜柑が豊作です。栗の木が突然死したり、不思議な季節の循環です。

投稿: 賽目日乗 | 2005/11/09 17:26

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。