デパ地下、夕方の使い方
仙台で週末を過ごすときに、夕飯は総菜を買ってきて、ビールの肴にする、というパターンが多くなりました。幸い三越デパートが至近なので、夜7時過ぎのいってみると、なかなかいい獲物があります(しみったれた話しですみません)。よく買うのは柿安ダイニングのサラダ。いつもは100グラム300〜400円のものが、120グラムくらいずつはいったもの2パックで504円、とお得。サラダ好きとしては、ついつい買ってしまいます。
平日には仙台駅、エスパル地下の「エスパルキッチン」で買い物することが多いです。ここの「鮮魚松や」は、閉店近くなると、お造りをディスカウント。タイミングがいいと、質のいい刺身が半額でゲットできます。例えば900円の刺身が、450円ですから、これは安い。ついつい買ってしまいます。
デパ地下、単身赴任者もうまく使っています。
| 固定リンク | 0
コメント
草壁さん
こんにちは。
やはりスーパーねらいですよね。焼き魚、私も時々買いますよ。
投稿: 自由なランナー | 2005/09/26 08:13
こんばんはー
私も近くのスーパーの値下げ時間をねらってます。刺身、惣菜、揚げ物類。狙いは8時30分。
刺身以外は冷凍保存も可能ですので重宝してます。
あと、焼き魚は自分で焼く部屋が臭くなるのと、片付けが大変なので、最近はお世話になってます。(これも半額狙い)
そろそろサンマが出る頃ですね。
投稿: 草壁 | 2005/09/24 22:29
ちろなかさん
はじめまして。ご来訪ありがとうございます。
ご主人、えらいですね、煮物とか作るんですね。私なんか、最近お総菜を買ってすませることが多くなってしまいました。
大阪から東京へ単身赴任、というのも大変でしょうね。ちょっと遠いし、文化も違うし。
また、お越しくださいね。
投稿: 自由なランナー | 2005/09/24 07:34
傷だらけの天使さん
こんにちは。
半額になるタイミング、見極めが難しいですが、通っているうちに、勘でわかるようになりますよね。
単身者にとっては、半額刺身は、生活の味方です。
投稿: 自由なランナー | 2005/09/23 21:11
はじめまして。こっそり楽しく読ませていただいてました(笑)
うちは大阪在住ですが、だんなが東京に単身赴任してます。う~んわかるわかると思いながら読ませていただいてます。
うちのだんな、なんででしょう、デパ地下はあまり使いこなしてないようですね。最寄り駅にはデパートがないからだと思いますが、外食か、自炊か。自炊といってもどうしてもたくさん作りすぎてしまうようで、よく煮物のなべが鍋ごと冷蔵庫に入れられているようです。
お惣菜の活用もありですよね。
うちのだんなはお酒が嫌いなので、ビール片手に、というのはなかなかないですが。
投稿: ちろなか | 2005/09/23 06:51
自分も以前転勤していた時に経験ありますよ。
ちょうど仕事帰りがいい時間帯になるんですよね。
まっ最近も休みに買い物に行ってたまたま
その時間に当たる時があります。
お店の人が値下げシールを持って売り場に立っていたり、マジックで値段を直そうとしていると
その場を離れ、まるで回遊魚のように
店内を回遊してその作業が終わるのを
ひたすら待っているのは秘密です(笑)
投稿: 傷だらけの天使 | 2005/09/21 20:23