iPod nano has come!
りんご屋さんのマーケティングはほんとうまいですね。日本時間の8日に発表して、その日から発売されたiPod nano。まんまとアップルの策略にはまって衝動買い。今日、nanoくんが届きました。
いつもお邪魔しているシンガポールのデジタルマニア(すんません)の「シンガポール絵日記」kaonoiさんは、もうゲットされました。上の写真は、パッケージですが(左のは大きさ比較においたCD)、その写真を拝見すると、日本でも同じデザイン。
中身も一緒みたいです。本体USBケーブル、イヤホン、CD-ROMなど。miniに付いていた電源アダプターはありません。
小さい本体ですが、カラー液晶。
なんとも、かわいい感じです。なにせnano(10億分の1)ですからね。Apple恐るべしです。
☆iPod nanoをゲットし、喜びのブログにTBさせてもらいます。
| 固定リンク | 0
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: iPod nano has come!:
» iPod nano ゲット! [106'S 写ログ]
LUMIX FX7 at Shinjyuku in Tokyo.
あーあー、やっちゃった。衝動買い。orz
いやいや、好調に動いているMP3プレーヤーは持っていた訳で。
昨日緊急発表だなんて全然マークしてなかったわけで。
まさか、リンゴマークの製品を買うとは夢にも思ってなかったワケで。 グラフィックビューワーになることと、PodCastをかじってみたいと
思ってたところに、薄くて、軽くて2万ちょい。(2GBモデルね)
これまでの白いiPodってどうもフリスクみたい... [続きを読む]
受信: 2005/09/10 15:20
» ipod nano 到着 [シンガポール絵日記]
「単身赴任 杜の都STYLE」の自由なランナーさん
「飲茶天国」のkuriさん と、続々iPodnanoユーザー登場です
-----------------------
夕方電話があり、アップルから配達があるそうだ
今注文しているのは「ipod nano」である
中一日で到着とはうれしい誤算だ
さっそく開梱してみると、思ったより小さくて驚きだ
付属品も、USBケーブルとドックのアダプター、イヤホンのみだ
厚さに至っては、iPod shuffle より薄いほどだ
これ... [続きを読む]
受信: 2005/09/13 23:19
コメント
pochiさん
こんにちは。
本文にも書きましたが、ホントアップルの戦略は見事です。冷静に考えれば、ポータブルオーディオは必要なモノではないんですが。りんご屋さんのライフスタイル提案にまんまと乗ってしまっている自分がいます。
投稿: 自由なランナー | 2005/09/12 22:32
tamaruさん
はじめまして。
ご来訪ありがとうございます。コメント遅くなってすみません。
これからもお越しください。
ブログにもお邪魔させてください。
投稿: 自由なランナー | 2005/09/12 08:19
自由なランナー さん。pochiです。
うらやましい限りです。
3月にmini 4GBを購入済みなので
欲しいのはやまやまですがちょっと
様子見です。miniが息の短い商品に
なってしまって何とも言えない気分ですが..
それにしてもこのまま行くと
本当にportable music playerの市場
占有率が50%超えるかもしれませんね。
米某MS社では社員のportable music player
使用者の80%以上がipod使用のようで
幹部が頭かかえてるらしいです。
ipod使用者は査定評価に影響する
とかしないとか...らしいです。
まぁsonic stageよりiTunesの方が
はるかに使いやすいのは確かですし
sony musicも楽曲を提供予定の方向のようです
のでますます追い風かもしれませんね。
投稿: pochi | 2005/09/11 21:59
kaonoiさん
こんにちは。
ほんと、すごく薄いです。私も4Gを買えばよかったと思ってます。
デザインはパッケージの裏側をみてました。日本もシンガポールも同じのよう。(文章訂正しました。すみません)
投稿: 自由なランナー | 2005/09/10 21:38
こんにちわ、
iPod nanoもう買われたのですね。うらやましい。
記事参考になりました。
きれいなページですね。活字が大きくて見やすいです。
これからも、ときどき、寄らせて頂きます。
tamaru
投稿: tamaru | 2005/09/10 18:47
思っていたより薄くて小さいです
ソニーのごろんとしたスタイルとは違って
胸のポケットなどにも、抵抗無く収まりますね
4Gモデルを買えば良かったと、反省中です (笑)
投稿: kaonoi | 2005/09/10 10:46