« 隠れ家のような焼き鳥のお店:火鳥 | トップページ | 単身赴任と、住民票 »

2005/08/26

「めかぶそば」の分布度

東北地方を仕事で行き来していると、時間がないとき駅の立ち食い蕎麦屋に、たまにはいります。この地方の駅そばの特徴的なメニューに「めかぶそば」があります。めかぶ、わかめといった海藻類は、三陸の名産です。スーパーにいっても、売っているめかぶの種類は、東京などに比べて多い気がします。
この前、盛岡駅の立ち食い蕎麦屋「はやて」で、久しぶりめかぶそばを食べました。ヘルシーな感じで、いいです。このめかぶそば、東北地方では北は青森、南は郡山まで駅そばで見かけるんですが、なぜか仙台駅の駅そばにはないんです。(仙台駅には、改札の外だと、2階と3階にあります)なぜでしょう?市内にある立ち食いそば屋の「神田そば」にも確かなかったし。どうでもいいことですが、ちょっと不思議。

IMG_3564


| |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「めかぶそば」の分布度:

» そばde十割:冷やしめかぶそば(\650) [花崗岩のつぶやき]
盛岡駅の地下飲食街の一部がリニューアルし,めん恋横丁と言う名前で以前紹介したラーメン千草,冷麺の三千里,じゃじゃ麺の小吃店など麺料理のお店が一同に集まることになりました.この蕎麦は十割というので,黒い田舎蕎麦が出てくるかと思いましたが,色白の更科系の蕎麦... [続きを読む]

受信: 2005/08/31 15:58

コメント

kimcakeさん
ご来訪ありがとうございます。
めかぶそば、東京あたりでは食べられません。やはり地域性があるのでしょうか。
ブログ、御邪魔させてください。

投稿: 自由なランナー | 2005/08/30 07:54

tantanmenさん
こんにちは。
私も、駅の立ち食いそば、ふらふらと入ってしまうタイプ(?)です。仙台は、数が多くないのでまだいいのですが、東京に帰ると、店の数が多いので危険です。

投稿: 自由なランナー | 2005/08/30 07:47

お久しぶりです。
以前に一度書き込みさせていただいた者です。
お蕎麦美味しそうですね。
めかぶのとろとろ感とよく合いそうですね。
主人も相変わらず走っています。
神戸京都が中心ですが、もう中毒みたいです。(笑)

投稿: kimcake | 2005/08/30 07:41

駅の立ち食い蕎麦屋さんはこれから寒くなってくると,衝動的に入ってしまいます.仙台駅にめかぶそばがないとは気がつきませんでした.こういうのは意外に地元に住んでいる人は気がつかないかもしれませんね.

投稿: tantanmen | 2005/08/29 15:38

mrcbさん
ご来訪ありがとうございます。
構内の駅そばは、どうなんでしょう。電車に乗らない生活なので、わからないのですが。こんどのぞいてみます。

投稿: 自由なランナー | 2005/08/27 10:01

私は仙石線を使って通学していましたが、あの頃はありましたよ、構内に駅そば、これがうまかった記憶が残っています。昭和40年代から50年代にかけてですけどね。

実家が仙台にあるので、早く帰ろうとおもっています。

投稿: mrcb | 2005/08/27 07:08

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。