« 築400年の民家で味わう山形・板そば | トップページ | 山形もうひとつの名物:冷たい肉ぞば »

2005/08/12

東北の夏祭り、今年の集客は?

東北地方の主な夏祭りが終わりました。東北○大祭りというのがありますね。三大祭りは「青森ねぶた祭」、「秋田竿灯まつり」それに「仙台七夕まつり」。4大だとこれに「山形花笠まつり」が加わるというのが一般的のよう。「盛岡さんさ踊り」は次点ですか。
昨日の日経新聞・東北経済版に『夏祭り集客明暗』という記事がありました。これによると、八戸三社大祭は16万人増の106万人。これは山形花笠おどりの100万人より多い。一方、仙台七夕まつりは12万人も減らして、228万人に。八戸三社大祭は、大河ドラマ「義経」出演の俳優を呼んだことが、功を奏したよう。
ところで、東北各地の夏祭りって、日にち固定なんでしょうか。仙台七夕まつりは、日にちが決まってます。歴史的意味合いはあるのでしょうが、集客のことを考えるなら、メインなイベントを必ず週末に行うようにしたほうがいいのでは。例えば、4日間ある祭りなら、木曜から日曜に行うとか。
石川県の金沢市で「百万石祭り」というイベントがあるんですが、以前私が住んでいた頃は日にち固定でした。平日だと、小学校はお休みという金沢にとっては一大イベント。でも、何年か前から、集客上の理由もあり、日曜に固定しているはず。
東北のお祭りも、開催日については、ちょっと考慮してもいいかもしれません。

| |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東北の夏祭り、今年の集客は?:

コメント

みちのく温泉マンさん
こんにちは。
歴史があると、どうしても弾力的に変えらないんでしょうね。
ねぶたは、開催日が長いので、週末にひっかかる確立高いですね。

投稿: 自由なランナー | 2005/08/15 16:46

歴史あるものは日にち固定、歴史の浅いのは曜日固定ではないでしょうか?
青森ねぶたも今年は良かったけど、日曜日スタートで
金曜日で終わるなら、観光客もガクッと減るでしょう。

投稿: みちのく温泉マン | 2005/08/14 09:01

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。