« ニューウエーブ半田屋の価格破壊力 | トップページ | 隠れ家のような焼き鳥のお店:火鳥 »

2005/08/24

河北新報掲載で、ブログについて思うこと

IMG_3568 昨日、盛岡から仕事で仙台に戻ったのが、夜8時過ぎ。明日のブログのネタはどうしよう、なんて思いながら、駅の売店で「河北新報」夕刊を買ってみると、なんとこの前参加させてもらった座談会の記事が載っている!盆明けには掲載されると、なんとなくお聞きしていたのですが、「まさか今日とは」。恥ずかしいですね。

記事は、2回にわけて掲載されます。来週の火曜に、続きが載るようです。また、河北新報のWEBの「ネットひろば」にも同じ記事が載ってます。

ブログのパワーと単身赴任と
このブログをはじめて、はや一年とちょっと過ぎ、ほんとよく続いているなと思います。最初は、単身赴任の生活を家族に伝える目的ではじめたのですが、ブログ開設2ヶ月で、雑誌に取材をうけ掲載、河北新報さんには2回も載り、ブログはいつのまにか、本人も思っていなかった方向に。
ブログのパワーってすごいですね。うまくはいえませんが、私が想定してない多数の方が、常連に近いかたちでみていただいているようです。先の宮城県沖地震のときは、いつもよりアクセス数がぐんと上がりました。「仙台」というキーワード検索で、毎日何十人の方が、このブログをご覧になられています。
妙な責任感みたいなものも生まれてきます。 正直いって「単身赴任」生活は、いろいろストレスが多いです。家族は一緒に住むのが当然で、明らかに欠陥のあるシステムです。同じ単身赴任者の方のブログを拝見しても、苦労がにじみ出ているのを感じます。仕事でのストレスを、そのまま私生活に持ちかえってしまうことも多々ありますが、ブログでそんな愚痴は、極力書かないようにしています。もっと自分のこと、すべて書いてしまえば楽なんだろうな、とふと思ったりします。

なんか、とりとめのない話になってしまいました。これからもこのブログをよろしくお願いします。

| |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 河北新報掲載で、ブログについて思うこと:

» webに関して 最近特に思うこと [群馬で働くWebクリエイターsomyuの独り言]
タイトルにもなっているように わたくし、somyuは、webクリエイター(自称) ですが、これだけブログが簡単で、検索エンジンにも強いとなると (このサイトを運営して... [続きを読む]

受信: 2005/09/15 23:44

コメント

つがるさん
こんにちは。
すばらしい記事にしていただき、ありがとうございます。後編も楽しみにしています。
座談会に参加された方のブログ、つがるさんのブログ、みな個性的ですよね。少しずつ、仙台を世界に広めていきたいですね。
今後もよろしくお願いします。

投稿: 自由なランナー | 2005/08/25 08:04

ランナー様

先日はありがとうございました。
日程を言っていたつもりでしたが、連絡不足ですいません。

いろいろ参考になるお話が聞けて、感謝しております。
多少プレッシャーになるかとは思いますが、
「仙台ブログ文化」構築のために、
ぜひともトップランナーとして、
これからも走り続けてください。
“補助”はこれからもしていきたいと思います。
これからもよろしくお願いします。

投稿: つがる | 2005/08/25 01:49

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。