版画の表現力を感じる:棟方志功展
宇都宮美術館でコレクション展をみたのに続き、企画展の「棟方志功展」をみました。この企画展は、棟方に大きな影響を与えた柳宗悦、河井寛次郎とともに、民藝運動の中心であった濱田庄司が、栃木県の窯、益子で制作していたことより、栃木ゆかりの美術として企画されたもの。出展作品の多くは、大原美術館所蔵のものです。
棟方の作品をまとまってみたのは、初めてです。200点以上の作品を展示。どの作品も力強い躍動感に満ち、版画とは思えない存在感です。
「星座の花嫁」と題された10点の連作は、ロマンチックな秀作。多色刷りで刷られた版画で、独特の人物を表現しています。谷崎潤一郎の詩を版画に表現した「歌々版画柵」は、詩と版画の作る独自の世界が、心地よい作品。
また「群鯉図」は、棟方が屏風絵を描いた珍しい作品。版画とは違った表現ですが、棟方らしいダイナミックさです。
これだけの棟方ワールドをみる機会は、そうはありません。おすすめです。
鑑賞後、宇都宮名物も堪能。
| 固定リンク | 0
コメント
ミイ子さん
こんにちは。
わかったら教えてくださいね。
投稿: 自由なランナー | 2005/08/23 07:45
どこに行ったら見れるのでしょうね?
以前TVと、あとは一部ネット上で見ただけ
なんですがあの迫力を一度は生で見てみたいなと
思いまして・・・。
棟方志功ファンの友人に今度聞いてみます♪
投稿: ミイ子 | 2005/08/23 00:04
ミイ子さん
こんにちは。
「釈迦十大弟子」はみたことがありません。なにせ、棟方の作品、まとめてみたのははじめてですから。どこにいくとみられるんでしょうか?
投稿: 自由なランナー | 2005/08/22 23:42
こんばんは(*^^*)。
いいですね~棟方志功展。生でぜひ一度見てみたいものです。
以前TVで棟方が顔を板画に超近づけ、ものすごいスピードで
彫っていたのを見た時の印象が忘れられません。
自由なランナーさんは「釈迦十大弟子」をご覧になった事がありますか?
投稿: ミイ子 | 2005/08/22 00:10
みちのく温泉マンさん
そうですね、青森に記念館あるんですよね。いちど訪れてみたいのですが・・・。
こちらも転勤までにいけるかな。
投稿: 自由なランナー | 2005/08/21 07:07
まぐさん
こんにちは。
大原美術館、高校のころいっただけです。ぜひ訪れてみたいと思っています。
また、ブログお邪魔します。
投稿: 自由なランナー | 2005/08/21 07:05
青森市・棟方志功記念館は歩いて行ける距離ですから
未だに行ってません(笑)
まぁ~急に転勤になっても行けますから…(爆)
投稿: みちのく温泉マン | 2005/08/20 07:27
初めまして。
トラバありがとうございました。
あんな内容にトラバして頂けるなんて・・・。
大原美術館の棟方志功コーナーはとても良かったです。
機会があれば是非一度ご覧下さい。
投稿: まぐ | 2005/08/19 13:04