BLOGにみる衆議院候補の方たち(補足版)
先週に引き続き、ブログについて好きにしゃべらせていただいた記事がのっているので、何部も買い込んだ「河北新報」夕刊は選挙一色。それはそうですね、昨日は、衆議院の公示日。うちは青葉区なので、宮城一区らしい。(こんなこともはじめて知りました)昨日の時点で、この宮城一区には候補者は3人。どの方も、私と年が近い40代後半。親しみが湧きます。
どの候補者にするかは、選挙公報とか、政権放送をみて、決めたいと思います。ちょっと興味が湧き、各候補者のWEB、特にブログはあるかな、と探してみました。
民主党の郡和子さん。WEBの中にブログの日記がありました。全部は拝見していないのですが、親しみを感じる日記がつづられています。これからの選挙戦のレポートに注目です。
自民党の土井さん。WEBにはブログはみつけられませんでした。この方は、宮城県議ですが、以前は選挙情報専門サイト・政治家ブログ:ELE-LOGで、ブログをされていたのですが、今はやめちゃっているのでしょうか?
共産党の角野さんは、WEBそのものを発見できませんでした。(もし、あるのなら教えてください)
選挙とBLOG、これは面白いテーマです。候補者の方が、選挙戦、日々の様子を書かれていことは、単に面白いということだけでなく、その方の人となりがよくわかり、候補者選びの大きな参考になると思うのです。
候補者の方はもっとブログを活用されてもいいのではないでしょうか。
追記(上の文章、間違っていたこと書いてます。すみません):つがるさんからご指摘いただきました。公示期間中はネットでの活動は公選法で規制されているとのこと。したがってブログは駄目なんですね、選挙が終わるまで。でも、情報発信のツールとしては、最適のネット、ブログが選挙期間中に使えないのは、法令が時代に即していないように感じます。
| 固定リンク | コメント (8) | トラックバック (2)
最近のコメント