村松博士製法の川口納豆
東京の実家から「大井町のイトーヨーカドーで諸国うまいもの市をやっていて、そこに宮城県できいたことないものがあるよ」との情報が寄せられました。うまいもの市には、「榮太郎」の生どら焼き、「喜久水庵」の喜久水福、石巻市・「高重」の笹かま本焼きとチーズ入り、「甘仙堂」のくるみゆべしとごまゆべし、「川口」の三つ折納豆、「べこ正宗」の牛たん味噌と牛たん塩などがあるとか。
「高重」の笹かまも知らなかったですが、「川口」の三つ折納豆って?、宮城って、納豆で有名だったっけ?WEBで調べてみると、けっこう有名みたいです。正式(?)には。川口納豆という会社ですね。電話して「どこで売ってますか?」てきいたら「十字屋、藤崎で売ってます」とのことで買ってきました。
赤いパッケージに白い文字で「なんといっても味はやっぱり川口納豆」。その横に「村松博士製法」とある・・・・?パッケージの説明によると、この村松博士とは盛岡高等農林学校(現岩手大)の教授だそう。
ともあれ、包みを開いてみます。
このように、包みが三つ折りなんですね。
さっそく食べてみました。ちょっと大粒の納豆です。甘みがあって、すごく美味しいです。この川口納豆は国産大豆を原料としている。パッケージの説明によると、現在日本で国産大豆を原料としている納豆は10%程度しかないそう。確かにスーパーで買う納豆とは違います。
首都圏でも買えるところもあり、通信販売もしているので、納豆好きの方はぜひお試しください。
| 固定リンク | 0
コメント
たりさん
ご来訪ありがとうございます。
ご実家が仙台なんですね。この納豆、ほんと納豆くささがなく、美味しいですね。
東京だと、大丸とか、浅草松屋で売っているみたいですよ。
これを機会に、ブログ御邪魔させてもらいます。
投稿: 自由なランナー | 2005/07/05 07:56
川口納豆!
うわー大好きです(>▽<)仙台にいたときは毎日のように食べてました。
いわゆる納豆臭さがなくて、この味に慣れちゃうと、他の納豆が食べられなくなってしまうくらい。
最初は置いてるところも限られてたんですけど、気づけば生協とかあちこちで扱うようになってうれしかった覚えがあります。
めちゃくちゃ食べたいっ・・・!
今度実家に頼んで送ってもらおうと思います(笑)
投稿: たり | 2005/07/04 21:38
pochiさん
こんにちは。
スーパーにもありましたか。確かお店の人は、ヨークベニマルとかでも売っていると言ってました。
あのボリューム感、いいですね。また、買ってみたくなる味です。
投稿: 自由なランナー | 2005/07/04 07:38
FUKAWAさん
こんにちは。
柚子胡椒、がいいですね。私も酒の肴に納豆食べますよ。
投稿: 自由なランナー | 2005/07/04 07:36
自由なランナーさん
早速私も近所のスーパーを物色してみました。
けっこうな数が棚に並んでましたよ。
(現在の滞在先は仙台市南部)
感想としては確かにかなり粒が大きくて、甘みがあるというよりは納豆特有の苦味がないという感じでした。あと、何といってもボリューム感はありますね。
投稿: pochi | 2005/07/03 21:49
納豆にタマゴ、カツオ節、七味、醤油、柚子胡椒を入れてかき混ぜる!
常温の日本酒との相性最高ッス!
投稿: FUKAWA | 2005/07/03 21:31